出版社内容情報
第1章 おとし穴・鯨類
第1節 青森県域のおとし穴?円形のおとし穴を中心に?
第2節 考古学からみた中掫浮石の降下年代
第3節 下北半島尾駮・鷹架沼周辺の溝状土坑群
第4節 竪穴住居跡等との重複例からみた溝状土坑の年代
第5節 津軽海峡南岸域の先史鯨類利用
第2章 交流・装身具
第1節 深浦産黒曜石の広域分布とその意味
第2節 東道ノ上(3)遺跡のメダカラはどこから来たか
第3節 青森県域出土のヒスイ製玉類
第4節 青森県域出土のヒスイ製玉類(2)
第3章 祭祀遺物
第1節 鼻曲り土面
第2節 青森県域出土の顔面装飾付き土器
第3節 狩猟文土器考
第4節 狩猟文土器再考
第5節 狩猟文土器再々考
第6節 青森県域出土の動植物意匠遺物
第4章 青森県域の遺跡
第1節 洞穴・岩陰遺跡
第2節 島の遺跡
第3節 津軽海峡・小川原湖発見の先史遺物
第4節 北日本の山岳遺跡
附 編 青森県域の遺構・遺物集成
附表1 青森県域のおとし穴(???)一覧
附表2 青森県域の溝状土坑一覧
附表3 青森県域出土のヒスイ製玉類一覧
附表4 青森県域出土の動植物意匠遺物一覧
附表5 青森県域の海底・湖底発見の遺物一覧(縄文・弥生時代以外)
福田 友之[フクダ トモユキ]
著・文・その他
内容説明
黒曜石や貝をめぐる北方との先史文化交流や、東北北部に盛行した豊かな縄文文化の諸相を祭祀遺物や装身具、鯨類利用などの検証を通して丹念に追究する。ヒスイ製玉類やおとし穴遺構、動植物意匠遺物などの詳細な集成表5編も収録。
目次
第1章 おとし穴・鯨類(青森県域のおとし穴―円形のおとし穴を中心に;考古学からみた中掫浮石の降下年代 ほか)
第2章 交流・装身具(深浦産黒曜石の広域分布とその意味;東道ノ上(3)遺跡のメダカラはどこから来たか ほか)
第3章 祭祀遺物(鼻曲り土面;青森県域出土の顔面装飾付き土器 ほか)
第4章 青森県域の遺跡(洞穴・岩陰遺跡;島の遺跡 ほか)
附編 青森県域の遺構・遺物集成(青森県域のおとし穴(1~3)一覧
青森県域の溝状土坑一覧 ほか)
著者等紹介
福田友之[フクダトモユキ]
1947年青森県弘前市生まれ。1973年東北大学大学院修士課程修了。2008年北海道教育委員会文化課文化財保護主事、青森県教育委員会文化課・同埋蔵文化財調査センター主事、青森県立郷土館学芸員等を経て、同館副館長をもって定年退職。前青森県文化財保護審議会委員、前青森県考古学会長など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- とびだすえほんクリスマス