インダス文明の社会構造と都市の原理

個数:

インダス文明の社会構造と都市の原理

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月26日 08時23分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B5判/ページ数 256p/高さ 27cm
  • 商品コード 9784886217400
  • NDC分類 225.02
  • Cコード C3022

出版社内容情報

南アジア最古の都市はいかにして生まれたのか。遺構・土器・印章を詳細に検討し、インダス文明の成立と社会変革の実態を解明する。

はじめに
序 章 本書の目的と方法
第1節 本書の目的
第2節 本書で検討するインダス文明社会
第3節 本書で検討する考古資料と分析の視点
第1章 都市はどのように考えられてきたか
第1節 「都市はどれか」を問う研究
第2節 「都市とは何か」を問う研究
第3節 インダス文明に関する都市研究
第4節 都市をどのように考えるべきか 
第2章 都市を考えるための諸側面 
第1節 前3千年紀の南アジアを特徴づける交換様式 
第2節 前4千年紀後半から前3千年紀前半における地域文化の様相 
第3節 インダス文明期におけるモヘンジョダロ以外の主要遺跡の概要
第3章 モヘンジョダロの創出
第1節 モヘンジョダロの立地条件と居住の連続性 
第2節 モヘンジョダロの居住形態
第3節 モヘンジョダロの人口 
第4節 前3千年紀の南アジアにおける都市生成と都市化 
第4章 ハラッパー式彩文土器の創出
第1節 コート・ディジー式土器とハラッパー式土器
第2節 先インダス文明期の土器型式と移行期における土器の様相
第3節 ハラッパー式土器とその彩文様式
第4節 クッリ式土器とその彩文様式 
第5節 ハラッパー式彩文土器の主文様帯 
第6節 ハラッパー式彩文土器の創出と周辺地域社会への拡散 
第5章 インダス式印章の「発明」
第1節 先インダス文明期における印章 
第2節 インダス式印章 
第3節 インダス式印章の「発明」と周辺地域社会への拡散 
終 章 インダス文明の社会構造と都市の原理
第1節 インダス文明の成立と社会変革 
第2節 古代南アジアを特徴づける社会構造
第3節 都市とは何か
第4節 都市とその他の集落の分類基準 
第5節 今後の課題 ―「南アジア型発展径路」を見据えて―
補 遺 
引用・参考文献 
挿図表出典一覧 
初出一覧 
おわりに

小茄子川 歩[コナスガワ アユム]
日本学術振興会特別研究員PD(東京大学東洋文化研究所)

内容説明

インダス文明はいかにして成立したのか。都市空間・彩文土器・印章の詳細な分析を通して、文明の成立にともなう社会変革の実態を明らかにし、新たな都市論を提示する。

目次

序章 本書の目的と方法
第1章 都市はどのように考えられてきたか
第2章 都市を考えるための諸側面
第3章 モヘンジョダロの創出
第4章 ハラッパー式彩文土器の創出
第5章 インダス式印章の「発明」
終章 インダス文明の社会構造と都市の原理

著者等紹介

小茄子川歩[コナスカワアユム]
1981年宮城県生まれ。2005年東海大学文学部歴史学科考古学専攻卒業。2007年東海大学大学院文学研究科史学専攻(考古学)修士課程修了。2008年東海大学大学院文学研究科史学専攻(考古学)博士課程退学。2009年デカン大学院大学考古学科P.G.Diploma課程修了(2008年度インド政府招聘留学生)。2013年Ph.D.取得。デカン大学院大学(2010年度インド政府招聘留学生)。2013~15年東海大学文学部非常勤講師。2016年日本学術振興会特別研究員PD(東京大学東洋文化研究所)東海大学文学部非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品