内容説明
太田道潅による築城前史から、徳川幕藩体制以降までに至る江戸城の全歴史を、考古学、文献史学、古絵図の解読を通して多角的に解明する。長年にわたり研究を重ねてきた著者の江戸城研究の集大成。歴史学・考古学のみならず、土木・建築史、城郭研究者必備図書。
目次
第1章 江戸城前史
第2章 公儀普請としての江戸城修築
第3章 御殿・天守・櫓の造営
第4章 紅葉山と歴代将軍
第5章 江戸城造営と修繕を支えた大工集団
第6章 江戸城の水事情
第7章 災害と江戸城
第8章 宮城造営に伴う石垣修繕と橋の新造
第9章 新道造成、土橋の改修、資材の調達先と供給量
第10章 宮殿造営
著者等紹介
野中和夫[ノナカカズオ]
1953年生。1977年日本大学文理学部史学科卒業。1983年日本大学大学院文学研究科日本史専攻博士後期課程満期退学。現在、日本大学講師・柘植大学講師・千葉経済大学講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
-
- 電子書籍
- 死者の暗号殺人事件
-
- 和書
- アメリカ経営管理論生成史