同成社中世史選書<br> 国東六郷山の信仰と地域社会

個数:
  • ポイントキャンペーン

同成社中世史選書
国東六郷山の信仰と地域社会

  • 飯沼 賢司【著】
  • 価格 ¥7,700(本体¥7,000)
  • 同成社(2015/03発売)
  • 【ウェブストア限定】サマー!ポイント5倍キャンペーン 対象商品(~7/21)※店舗受取は対象外
  • ポイント 350pt
  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年07月20日 08時06分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 316p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784886216809
  • NDC分類 185.919
  • Cコード C3321

内容説明

大分県国東半島に位置する六郷山地域。中世社会における六郷満山の成立と、近世から現代にまで及ぶ歴史的変遷過程を明らかにし、「山」の開発と信仰の態様・政治的支配などを、総合的に検討する。

目次

第1部 六郷山の歴史(人聞菩薩論―御許山霊山寺と六郷山;中世六郷山の組織の成立と展開;中・近世の六郷山寺院と峯入り;修正鬼会と国東六郷満山)
第2部 六郷山寺院の実像と景観(六郷山の開発と寺院の実像―旧豊後高田市域を中心に;都甲谷の六郷山寺院の実像―荘園村落遺跡調査の成果;中世における「山」の開発と環境―国東半島地域の山の開発を事例として)

著者等紹介

飯沼賢司[イイヌマケンジ]
1953年長野県に生まれる。1980年早稲田大学大学院文学研究科日本史専攻博士後期課程満期退学。早稲田大学文学部助手、大分県立宇佐風土記の丘歴史民俗資料館主任研究員を経て、別府大学文学部教授、同大学文学部長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

うしうし

5
高度な研究書であるため、読書に時間がかかった。現状の国東六郷山研究の到達点を理解する上での必携の書。本書の内容は、主に中世から近世に懸けての六郷山寺院の研究成果を主体とし、1970年代以前における中野幡能氏の研究成果を乗り越え、現地調査に基づいた独自の到達点に達している。 *「六郷(山)」の所見は、経塚関連資料。(高山出土経筒「六郷高山」/大治5年=1130、屋山(長安寺)出土銅板法華経経ハコ「鎮西豊後国六郷御山屋山」/保延7年=1144)p1672020/12/31

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/8283336
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品