内容説明
考古学および自然科学による実証性の高い着実な手法によって、縄文・弥生時代における栽培植物さらには農耕の実態を解明した学界の潮流を導く先端的著作。
目次
第1章 日本列島の栽培植物、農耕起源に関する研究史
第2章 植物栽培起源研究の方法論
第3章 栽培植物遺存体の同定に関する基礎的研究
第4章 大型植物遺存体から見た植物栽培の起源と展開
第5章 レプリカ・セム法による植物圧痕の研究
第6章 縄文時代の植物利用と栽培植物
第7章 日本列島における稲作の波及と受容
著者等紹介
中山誠二[ナカヤマセイジ]
1958年新潟県生まれ。1980年中央大学文学部史学科東洋史学専攻卒業。2010年博士(文学)、東海大学。現在、山梨県立博士物学芸課長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- 時の島々