日本の遺跡<br> 伊勢斎宮跡―今に蘇る斎王の宮殿

個数:
  • ポイントキャンペーン

日本の遺跡
伊勢斎宮跡―今に蘇る斎王の宮殿

  • 泉 雄二【著】
  • 価格 ¥1,980(本体¥1,800)
  • 同成社(2006/04発売)
  • 読書週間 ポイント2倍キャンペーン 対象商品(~11/9)
  • ポイント 36pt
  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ B6判/ページ数 185p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784886213501
  • NDC分類 210.2
  • Cコード C3321

内容説明

伊勢斎宮跡は三重県伊勢平野南部の明野原台地上に位置し、1979年、約137.2haに及ぶ範囲が国史跡に指定された。斎宮とは、天皇に代わって伊勢神宮に仕えるために都から派遣された、未婚の皇族女性の中から選ばれる斎王の宮殿のこと。1989年には全国で初めて史跡範囲内に博物館を建てるなど、現在も史跡の有効活用を模索しつつ整備が進められている。「地域の個性をあらわすシンボル」「未来を見通す望遠鏡」である遺跡の過去・現在・未来を、最新の発掘データをふまえ、1冊に凝縮する。

目次

1 斎宮とは―文献から見た斎宮
2 位置と環境
3 斎宮における調査の歩み
4 斎宮成立の背景について―発掘調査から判明した斎宮(1)
5 斎宮の成立―発掘調査から判明した斎宮(2)
6 発展する斎宮と方格地割の成立―発掘調査から判明した斎宮(3)
7 遺物から見た斎宮―発掘調査から判明した斎宮(4)
8 斎宮の活用

著者等紹介

泉雄二[イズミユウジ]
1955年、鳥取県生まれ。奈良大学文学部史学科考古学専攻卒業。現在、三重県埋蔵文化財センター主幹(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品