ユーラシア・ブックレット
ペテルブルグ舞台芸術の魅力―演劇とバレエ案内

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 63p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784885957475
  • NDC分類 772.38
  • Cコード C0336

内容説明

著名なマリインスキー劇場を筆頭に、ペテルブルグには舞台芸術の拠点がひしめく。中でも演劇とバレエを中心とした鑑賞案内。

目次

第1章 ペテルブルグ演劇の歴史―ピョートル大帝からソ連崩壊まで
第2章 ペテルブルグ演劇の現在―ソ連崩壊後のペテルブルグ演劇
第3章 ペテルブルグの最新劇場案内
第4章 ペテルブルグバレエの歴史―世界の近代バレエの源泉
第5章 ペテルブルグバレエの現在―注目の作品とダンサー
第6章 ペテルブルグの最新バレエ劇場案内

著者等紹介

堀江新二[ホリエシンジ]
1948年東京生まれ。早稲田大学大学院修士課程修了。ロシア演劇を見ることが生きがい。演劇鑑賞の合間に、たまにはロシア語の本を紐解く大阪大学大学院教授。大学に勤める前は通信社、出版社、映画会社を転々として、通算10年モスクワに滞在。それも、ただただロシアで芝居を見るため。天理大学助教授、大阪外国語大学教授を経て、現職。2001年湯浅芳子賞受賞

篠崎直也[シノザキナオヤ]
1976年新潟生まれ。大阪大学大学院博士後期課程在籍。ペテルブルグ・ゲルツェン教育大学大学院に留学中。専攻はロシア演劇

小野田みどり[オノダミドリ]
1983年埼玉生まれ。大阪外国語大学卒。2004~5年ロシアのプーシキン大学、2005~6年ワガノワ・バレエ・アカデミー、バレエ研究課程に留学。現在ロシアのバレエやスポーツ関連の仕事に携わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品