癒しと安らぎの東京名木を訪ねて

個数:

癒しと安らぎの東京名木を訪ねて

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ A5判/ページ数 127p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784885943287
  • NDC分類 653.2
  • Cコード C2026

内容説明

本書は、2001年9月から翌年12月まで、計62回にわたって読売新聞都内版に連載したものである。東京に残る木々の歳時記であり、同時に、人びとのさまざまな交流を描く小さなドラマである。50mの高さを誇る「氷川の三本杉」(奥多摩町)や、東西30m南北28mに枝を広げる「影向の松」のような巨木も取り上げた。噴火による幾多の危機を乗り越えた樹齢八百年以上の「大島の桜株」(大島町)など、由緒ある木々の取材も重ねた。地域の人々に長く愛され、かけがえのない存在になっている木々にもスポットをあてた。

目次

春(3~5月)(馬込文士村のクスノキ(大田区)
代々続く農家のクスノキ(葛飾区) ほか)
夏(6~8月)(倉沢の千年ヒノキ(奥多摩町)
古石場保育園の桜(江東区) ほか)
秋(9~11月)(善養寺の大榧(世田谷区)
善福寺の逆さイチョウ(港区) ほか)
冬(12~2月)(「ぶどうの木幼稚園」のモミの木(大田区)
石神井幼稚園の「いのみ」(練馬区) ほか)

最近チェックした商品