大坂見聞録―関宿藩士池田正樹の難波探訪

個数:

大坂見聞録―関宿藩士池田正樹の難波探訪

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ B6判/ページ数 222p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784885917301
  • NDC分類 216.3
  • Cコード C0021

内容説明

『難波噺』を読み解く歴史散歩。天下の台所・町人の都といわれた近世大坂の名所・旧跡・風聞・人物・伝承・事蹟を訪ねる。

目次

1 難波田舎は城下町
2 大坂の街と風物を歩く
3 大坂の史跡を歩く
4 秀吉の旧跡を歩く
5 忠臣蔵の遺跡を歩く
6 芝居見物
7 名所・名物を歩く

著者等紹介

渡辺忠司[ワタナベタダシ]
1947年(昭和22年)、愛媛県に生まれる。大阪経済大学大学院経済学研究科博士課程修了。現在、大阪市史料調査会主任調査員、仏教大学・大阪大学各非常勤講師。専攻は日本経済史(近世)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

わ!

0
面白かった。池田正樹という江戸時代の人物が書いた「難波噺」という大坂観光日記のような内容の本を元に、著書が書いた本であるのだが、その割には「難波噺」からの引用が少ない。以前、森琴石という人が書いた「大阪名所独案内」という本を元にした「森琴石と歩く大阪」という本を読んだが、いずれの本も、元となった本にどのような内容が書かれているのかが、今ひとつわかりにくい書かれ方をしている。しかし、その点を除けば、江戸時代、明治時代の古書が紹介している大阪名所を、もう一度現代と対比させながら紹介しているところは面白い。2018/05/06

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/2255002
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品