内容説明
ここまで解明されたその広範な生理活性。医学・医療・医薬関係者待望のテキスト。ガン・老年現象・炎症・骨代謝を改善し、免疫細胞の賦活・鎮痛作用までをカバーする有機ゲルマニウムの魅力と作用機序の全て。
目次
序章 有機ゲルマニウムの今―その意義をめぐって
第1章 ガンと有機ゲルマニウム
第2章 免疫調整作用と有機ゲルマニウム
第3章 骨代謝と有機ゲルマニウム
第4章 有機ゲルマニウム―その多様な機能性
終章 有機ゲルマニウムの創製
知っておきたいゲルマニウムの基礎知識
著者等紹介
石田名香雄[イシダナカオ]
昭和21年、東北帝国大学医学部卒業。26年、医学博士。28年、センダイウイルス発見。29~31年、米国ミシガン大学ウイルス研究所留学。35年、東北大学医学部教授(細菌学講座)。40年、制癌剤ネオカルチノスタチン(NCS)を発見。50年、東北大学医学部長。58年、東北大学学長。平成元年、東北大学名誉教授。平成4年、日本医学会副会長。現在、(財)仙台微生物研究所理事長、(株)インテリジェント・コスモス研究機構取締役社長、日本放送協会経営委員会委員など
木村郁郎[キムライクロウ]
昭和28年、岡山医科大学卒業。33年、医学博士。48~49年、米国カリフォルニア州ラホヤのScripps Clinic & Research Foundationに留学。51年、岡山大学医学部第2内科教授。平成3年、岡山大学医学部長。6年、岡山大学名誉教授。平成5年、第90回日本内科学会会頭。内科学の分野でとくに血液学、呼吸器学、アレルギー学、老年医学を中心に研究。現在、日本内科学会名誉会員、日本血液学会名誉会員、日本肺癌学会名誉会員、日本癌学会功労会員、日本癌治療学会名誉会員、日本アレルギー学会名誉会員、日本老年医学会名誉会員など
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- 歩くという哲学