出版社内容情報
「見たことはあるけれど、名前はなんだっけ?」「きっと、こう使うだろうな!」「いったい、何だろう…?」
子どもたちに身近なものから大人も見たことないようなしごと道具の名前をQ&A形式で紹介します。
内容説明
おしごと道具をQ&Aで紹介。大人も知らない!?おしごと道具のびっくり知識がたくさん!
目次
1章 「知ってる!」な道具(流しこむ道具;見えやすくする道具 ほか)
2章 「こうかな?」な道具(拾う道具;目印にする道具 ほか)
3章 「どう使うの?」な道具(スムーズにする道具;保護する道具 ほか)
4章 「何だろう?」な道具(抽出する道具;すかして見る道具 ほか)
著者等紹介
菅祐美子[スガユミコ]
小中学生向けの教材や書籍を中心に活動するフリーライター。たいていの道具は左手で使うけれど、かぎ針は右手で使うことにした左利き(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- 篭職人 - 竹編みの技




