カーボンニュートラル・プラットフォーマー―脱炭素基盤事業者

個数:

カーボンニュートラル・プラットフォーマー―脱炭素基盤事業者

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年07月26日 12時51分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 175p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784885555251
  • NDC分類 519.3
  • Cコード C3030

内容説明

キーワードは「デマンド・ドリブン」。インフラの共存が脱炭素戦略の切り札。

目次

1 脱炭素は、気候変動ではなく「成長の限界」の帰結(縮まるメトロノームの振幅;新たな成長のフレームワークとなる脱炭素経済)
2 社会・産業に及ぶ脱炭素の影響(「全体像が見えない」脱炭素市場;社会全体の電化が優先;避けられない燃料問題;産業プロセスの見直し;新技術開発;国際的な覇権競争は始まっている;脱炭素覇権の構造)
3 日本が目指すデマンド・ドリブンのカーボンニュートラル(縦割り打破による多目的社会インフラ構築;レジリエンス追求で付加価値を増す都市インフラ;河川流域の土木インフラの転換;バイオ産業化;カーボンリサイクル;リサイクル産業の組み込み;価値を生み出すフレームワーク)
4 政策主導の構造転換(「社会インフラリニューアル」と「産業構造転換」をどう実現するか;市場化の徹底;ファクトに基づくアクセルとブレーキの切り替え;司令塔を明確にする;横の連携を生み出す政策へ)
5 カーボンニュートラル・プラットフォーマーへ(異業種で新ビジネスをつくり出す;ルールメイキングの主体となる;協業戦略でA×Bの価値を生み出す;本業の価値を社会とつなげる;カーボンニュートラル・プラットフォーマー)

著者等紹介

瀧口信一郎[タキグチシンイチロウ]
株式会社日本総合研究所創発戦略センターシニアスペシャリスト。1969年、福岡県北九州市生まれ。京都大学理学部を経て、1993年に同大大学院人間環境学研究科を修了。テキサス大学MBA(エネルギーファイナンス専攻)。Jリート運用会社、エネルギーアドバイザリーなどを経て、2009年に株式会社日本総合研究所入社。専門はエネルギー政策・エネルギー事業戦略(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品