地上デジタル放送のすべて―技術開発から実験・実施までを追う

個数:

地上デジタル放送のすべて―技術開発から実験・実施までを追う

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ A5判/ページ数 343p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784885547430
  • NDC分類 547.8
  • Cコード C3055

内容説明

地上デジタル放送の立ち上げに参画・推進した著者が、現場での経験をもとに綴った、技術開発から実験・実施にいたるまでのドキュメント。さらに衛星放送を含めた世界各国の放送事情や、日本の放送界の抱える問題点を論じ、来たるべき情報家電時代の行方を探る。

目次

地上デジタル放送始まったカウントダウン
地上デジタル放送を受信するために
地上デジタル放送開発の記録
BSデジタル放送がスタート
BS/CSデジタル放送
デジタル放送を考える
地上デジタル・チューナー
地上テレビ放送はこれからも最強メディアなのか
デジタル家電とネットワーク技術
放送開始を2年後に控えた地上デジタル放送
地上デジタル放送の実現と普及を目指して
地上デジタル放送の開始計画になにが起こったのか
デジタル化が我々にもたらすもの
地上デジタル放送の開始に向けて
地上デジタル放送 夜明け前
資料

著者等紹介

神島治美[カミシマハルミ]
1934年生まれ。1962年読売テレビ株式会社入社。1985年~1998年技術局主任技師(部長)、放送技術局技術部長、放送技術局次長、映像技術局長、放送技術局長、技術局技師長を経歴。1999年~2000年近畿地区地上デジタル放送実験協議会部会長。2000年~2003年通信・放送機構近畿地上デジタル放送研究開発支援センターセンター長
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品