「英語」力は人間力

個数:
電子版価格
¥943
  • 電子版あり

「英語」力は人間力

  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 237p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784885461989
  • NDC分類 370.4
  • Cコード C0095

内容説明

大自然が全ての基。それを「超える」のが人間である。素朴に考えれば、いたずらに悩むことはなくなる。枠のない教育はない。負荷があるから強くなれる。栄光学園に学び、40年教鞭をとった英語教師が明かす学力と人間性が伸びる教育とは。

目次

序章 人間力が幸福をもたらす
第1章 「英語」は人間力を鍛える―「英語」は英語に非ず
第2章 枠のない教育はない―教育は本来、生き物ならば行うもの
第3章 学校はモノである―教育を、どこまでモノに委ねるか
第4章 学校の勉強、試験、成績とは何か―その意味を理解して、利用したい
第5章 教育の「務め」と「仕事」―「いい加減」なことが大事
第6章 社会の鏡の中で―今、生命が叫んでいる

著者等紹介

石川吉紀[イシカワヨシノリ]
1941年、神奈川県生まれ。栄光学園中学高等学校卒業後、上智大学に入学。同大学、外国語学部英語学科を卒業。その後、母校、栄光学園にて、「英語科」教員となり、以来四十年間、同学園にて教鞭を執る。栄光学園理事。日本音声学会会員。日本パワーリフティング協会認定・生涯健康指導士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

moto9oku

1
タイトルから一貫して英語に関する勉強法、指導法が書かれているかと思いきや、ページのほとんどを子供をいかに育てていくかに注がれており、時には優しく、時には鋭いまなざしで教育の諸問題を解いていく。氏の豊富な教師経験に裏打ちされた教育論は説得力抜群である。2009/11/25

てっしー

0
なぜ(結局話せるようにならないのに)英語を学ばなければならないのか(教えなければならないのか)、という昔から言われている疑問点について、最も説得のある主張を展開していると思った。2010/05/19

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/280915
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品