- ホーム
- > 和書
- > 趣味・生活
- > 釣り
- > 釣り技法書(海づり)
内容説明
釣りに上達の“抜け道”なし。しかし“近道”ならここにある。「自称中級」から、本当の中級レベルのボート釣りアングラーに成長するためのヒント集。
目次
壱ノ扉 知らなきゃ損!釣り以前のボートベイシック(釣りの前に…ボートについて知っておこう;離岸接岸のコツ ほか)
弐ノ扉 ボート釣り的タックル選びとは(サオの調子とオモリ負荷の関係;ボート釣りならではのサオの長さ ほか)
参ノ扉 ボート釣りはポイント選びと釣り方でほぼ決まる(魚の居場所、付き場所を知っておく;海図から海の底を見る ほか)
四ノ扉 ターゲットはタックルで分けて釣る(手軽で多魚種に対応!小型スピニングタックルの釣り;浅場~中深場で有効!小型ベイトタックルの釣り ほか)
伍ノ扉 もっと先のボート釣りへ(船検、免許いらずの2馬力ボート;貸しボートは手漕ぎだけじゃない ほか)
著者等紹介
丸山剛[マルヤマツヨシ]
1962年9月17日埼玉県生まれ。神奈川県に住むようになってから海釣りに目覚める。陸っぱりの釣り「のんびりアングラー湘南三浦お気楽フィッシング」を月刊『つり人』で7年連載。さらに手漕ぎレンタルボート「えっちらおっちら釣行記」に連載を引き継ぎ、房総半島、三浦半島、伊豆半島のほとんどのボート店を実釣レポートして巡る。15年前に小型船舶操縦士免許を取得(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- とまとさんにきをつけて