内容説明
古代ヤマトとピラミッドの関係を示す決定的証拠。驚くべき古代銅鏡とピラミッドの関係。
目次
第1章 古代の青銅鏡
第2章 佐味田宝塚古墳出土の家屋文鏡の謎
第3章 青銅鏡の裏に三大ピラミッドが姿を現す
第4章 ストーンヘンジと大ピラミッドの換気孔
第5章 ベヨネース列岩を中心にして地球上に出現する謎の線
第6章 ギザのピラミッドの検証を終えて
著者等紹介
俵谷宗作[タワラヤソウサク]
昭和19年生まれ。工業高校勤務の後、大手ゼネコンに入社。定年退職するまで35年間にわたり、建築設計に従事。この間11年、国立高専で非常勤講師兼務(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。



