内容説明
総義歯作りの“手・加減”をマスターすれば保険(のギシ)も自費(のギシ)も自由自在!!
目次
1 総義歯作製へのアプローチ(どのように研鑽を積んだら、患者が満足する総義歯ができるか;よい義歯、使える義歯の条件とは;総義歯の段階的上達論―いきなり最上級をめざすな!)
2 「患者&術者」を救うテクニック(総義歯の咬合―どのように診査・調整するか;エラーの少ない咬合採得を行うには?;下顎吸着総義歯の概念に基づいた「標準的」な総義歯の形態;既製トレーによる下顎アルジネート印象採得のコツ;義歯の作製は「保険か、自費か」―その選択と工程)
3 総義歯臨床自費or保険(自費診療;保険診療)
著者等紹介
松下寛[マツシタヒロシ]
1982年東北大学歯学部卒業。1986年東北大学大学院歯学専攻科修了(歯学臨床系)。東北大学歯学部歯科保存学第一講座(歯内療法学)入局。1988年城南福祉医療協会大田歯科入職。2002年板橋区にて開業。2005年世田谷区にて分院まつした歯科開業。現在、歯学博士。JDA正会員。BPSクリニカルメンバー。昭和大学歯学部口腔解剖学講座講師(兼任)。日本歯内療法学会専門医
杉山雅規[スギヤママサキ]
1988年3月日本大学歯学部付属歯科技工専門学校卒業。1990年9月(株)デンティア入社義歯部配属。2010年3月Ivoclar Vivadent本社研修センター(リヒテンシュタイン)にてBPS研修終了。BPS認定技工士取得。5月社屋移転および取締役就任。2012年8月VITA本社(ドイツ)にてVITAPANを用いたコンプリートデンチャーのセットアップコース受講(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- ビジネス・ロマン