矯正臨床―一般歯科医のための理論と実務

個数:

矯正臨床―一般歯科医のための理論と実務

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ B5変判/ページ数 383p/高さ 27cm
  • 商品コード 9784885102868
  • NDC分類 497.6
  • Cコード C3047

内容説明

一般歯科医が臨床に取り入れるための画期的な入門書。まず、正確に診断し、不正咬合をどのように治療するのかを導く。効率よく学べる“理論編”と“実務編”の二部構成。

目次

第1章 理論編(診断学;乳歯列期の治療の考え方;混合歯列期の治療;永久歯列期の治療;MTM ほか)
第2章 実務編(診断学―資料採得の実際と治療計画の立案;乳歯列期の治療計画;混合歯列期の治療計画;永久歯列期の治療計画;MTM ほか)

著者等紹介

高橋正光[タカハシマサミツ]
1963年東京都生まれ。1988年日本大学松戸歯学部卒業。1989年早川歯科医院(東京都)勤務。1993年日本大学大学院松戸歯学研究科博士課程修了(歯科矯正学専攻)。1994年東京都足立区にて開業。日本矯正歯科学会認定医。日本成人矯正歯科学会認定医。日本大学松戸歯学部歯科矯正学講座兼任講師。スタディーグループ“オルソ2001”主宰

保田好隆[ヤスダヨシタカ]
1960年兵庫県生まれ。1985年大阪歯科大学卒業。大阪大学歯学部歯科矯正学講座入局。2000年大阪大学歯学部歯科矯正学講座助教授。2003年(医)保田矯正歯科勤務。2005年国立大学法人大阪大学招聘教員。2007年北海道医療大学歯学部非常勤講師。2012年“保田矯正塾”主宰。日本矯正歯科学会認定医。日本矯正歯科学会指導医

武内豊[タケウチユタカ]
1949年東京都生まれ。1973年北海道大学歯学部卒業。北海道大学歯学部歯科矯正学講座助手。1974~1976年アメリカ合衆国州立オレゴン大学歯学部小児研究クリニックインストラクター。1979年北海道大学講師。1981年北海道大学助教授。1986年千葉県市川市にて開業。日本成人矯正歯科学会専門医・指導医、認定研修施設。日本矯正歯科学会専門医・指導医、認定研修施設。日本成人矯正歯科学会理事長

齋藤茂[サイトウシゲル]
1957年東京都生まれ。1983年昭和大学歯学部卒業。1987年昭和大学大学院歯学研究科博士課程修了(歯科矯正学専攻)。1987~1994年昭和大学歯学部歯科矯正学教室助手。1988~1989年アメリカ合衆国オハイオ州立大学歯学部歯科矯正学教室に客員研究員として留学。1994~2004年昭和大学歯学部歯科矯正学教室講師。2004年まゆみ矯正歯科医院副院長、さいとう歯道塾開設、さいとう歯動塾主宰。日本矯正歯科学会指導医。元昭和大学歯学部客員教授(歯科矯正学)。元早稲田医学院歯科衛生士専門学校長。元昭和大学歯学部同窓会専務理事

渡辺隆史[ワタナベタカシ]
1957年東京都生まれ。1982年城西歯科大学(現明海大学歯学部)卒業。1984年城西歯科大学口腔診断学講座助手。1988年福島県いわき市にて開業。日本歯内療法学会専門医。日本口腔診断学会認定医。日本顎咬合学会指導医。日本顎咬合学会理事長。明海大学歯学部附属明海大学病院生涯研修部副部長。明海大学歯学部附属明海大学病院臨床教授。アメリカ審美歯科学会(AAED)会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品