西表島・紅露(くーる)工房シンフォニー―自然共生型暮らし・文化再生の先行モデル

個数:

西表島・紅露(くーる)工房シンフォニー―自然共生型暮らし・文化再生の先行モデル

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年09月07日 21時43分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 293p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784885032547
  • NDC分類 586.092
  • Cコード C0061

目次

第1章 紅露工房についての基本ポイント
第2章 石垣昭子さんインタビュー 志村ふくみさんの工房での内弟子時代
第3章 石垣昭子さんインタビュー 紅露工房の一九八〇年代
第4章 紅露工房モデル
第5章 “自然共生型暮らし・文化再生”の先行モデルとしての紅露工房
第6章 次世代の紅露工房

著者等紹介

石垣昭子[イシガキアキコ]
1938年沖縄県竹富島生まれ。1959年女子美術短期大学服飾科卒業。1970年京都で志村ふくみ氏に師事。1980年西表島に紅露工房を石垣金星とともに開設。1996年「原口理恵基金・ミモザ賞(真のファッションを陰で支える担い手を表彰)」受賞

山本眞人[ヤマモトマヒト]
1947年長野県生まれ。1971年需要研究所入所。1995年需要研究所代表取締役(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品