実録事業仕分け―ムダな国の事業を探し出せ!

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 297p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784884933364
  • NDC分類 317.6
  • Cコード C0036

内容説明

ムダな国の事業に税金が消費され続け、赤字国債はなんと880兆円を超え、国民一人当たり約700万円の負担となった!財政再建のためムダな箱モノや公共事業は廃止して、役人の天下りは絶対禁止。

目次

1章 事業仕分けとは
2章 実録国の事業仕分け
3章 参加者はこう思った
4章 たかが一時間ではない、仕分け人の不眠不休の一ヶ月
5章 突撃取材レポート
6章 天下りを養う巨大モンスター
7章 バラシちゃいます、天下り法人の楽園、公益法人のあきれた実態
8章 仕分けか増税か

著者等紹介

若林亜紀[ワカバヤシアキ]
フリージャーナリスト。1965年生まれ。神奈川県で育つ。慶應義塾大学法学部政治学科卒業。大手建設会社を経て厚生労働省の外郭団体、特許法人日本労働研究機構(現・労働政策研究・研修機構)に転職。01年、課長代理のときに退職。現在は税金のムダづかいや公務員問題を中心に「週刊文春」「AERA」などに執筆する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ドリアン・グレイ

0
かなり前の事業仕分けを振り返って読んでみた。スパコンの仕分けの際にいではダメなのかと問いた議員が有名になったが、東大の教授が研究の方向性に疑問を呈していたのは初耳で考えが変わった。全国に数多くあるハコモノや二重行政には憤りを感じる。天下りできる団体を作るために働く官僚も問題だ。ただ固体燃料ロケットを廃止したりはやぶさ二号の予算がなかなかつかなかったりと科学技術関連の予算が減らされて混乱したのも一面としてある。2015/03/25

イガラシ

0
最初の方は事業仕分けの内容がズラズラ書かれていて、その後は関係者の話やブログ内容が貼り付けられていたりしている箇所が多い。筆者が自分の考えを述べた部分はあまりないのでは。もっとそれぞれの事案についてばっさりときっているような本を期待していただけにちょっと残念だった。2010/12/01

ヒロチカ

0
何が無駄なのか、は立場によって変わる。このことが痛々しいほどに伝わってくる実録。気持ちが萎えてくるので途中で読むのを挫折した。2010/05/28

issy

0
09年11月に行われた事業仕分けでのやり取りの実録、関係者の声、天下り先法人の実態など、旬な内容が盛り込まれている。仕分けチームの構成や実際のやり取りから、門外漢の議員が単に金額だけ見て廃止・削減指示しているわけではない、ということはわかった。「一番か二番か」で話題になった「スパコン」に関しても、表面的な報道では見えなかった議論の要点が明らかにされている。2010/04/28

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/570836
  • ご注意事項

最近チェックした商品