内容説明
わが子の育て方、しつけの仕方、そしてわが子を人間としての軌道に乗せるための真の「人間教育」などの諸問題について話してみたいと思う。
目次
子どもの躾は母親の全責任!!
親の言うことをよく聞く子にする秘訣―躾の根本原則三か条の徹底
父親を軽んじてはわが子の「人間教育」はできない!!
父親はわが子を一生のうちに三度だけ叱れ
子どもの前では絶対に「夫婦喧嘩」はするな!!
夫婦は一日に一度は二人だけで話す機会を
わが子をどういう人間に育てたいのか―その根本方針について話し合う
立腰(腰骨を立てる)は性根を入れる極秘伝
女子の教育は「家事」を手伝わせるのが秘訣
わが子を丈夫な子にする秘訣―物と心・心と体の調和と統一
兄弟喧嘩は神がねじ巻きをした変態的スポーツ
わが子を勉強好きにする秘訣―家庭学習はまず朗読からスタート
時には飢餓感を体験させよ!!―これも真の愛情
金のシマリは人間のシマリ
一事を通してその最大活用法を会得させよ
九つをほめて一つを叱れ―これでもまだほめ方が足りない
詩歌の暗誦―これ真理の種まきとして最上
子どもや若者は車内では必ず立つように躾けよ
テレビ対策を根本的に確立すべし
真の愛情は、母親の「人間革命」によって
母親は家庭の太陽である
著者等紹介
森信三[モリノブゾウ]
明治29年9月23日、愛知県知多郡武豊町に端山家の三男として生誕。両親不縁にして、3歳の時、半田市岩滑町の森家に養子として入籍。半田小学校高等科を経て名古屋第一師範に入学。その後、小学校教師を経て、広島高等師範に入学。在学中、生涯の師・西晋一郎氏に出会う。後に京都大学哲学科に進学し、西田幾多郎先生の教えに学ぶ。大学院を経て、天王寺師範の専任教諭になり、師範本科生の修身科を担当。後に旧満州の建国大学教授に赴任。50歳で敗戦(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
カッパ
りるふぃー
りぃ
りぃ
eriko
-
- 和書
- 帝国 その世界史的考察
-
- 電子書籍
- R-15 卒業指導スタート! 角川スニ…