不適応能力―どんづまりが出発点

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 272p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784884746773
  • NDC分類 371.45
  • Cコード C0037

内容説明

不登校生と30年間つきあってきた。彼らは「不適応」というすばらしい「能力」を持っている。だからこそ、一夜で変わる。その30年間の実践記録。これはすべての子どもをいきいきと輝かせるための究極の教育メソッドである。不登校・中退で苦しむ若者たちを受け止め、元気にし、有為な人材として世に送り出す「命に火をつける教育」。その30年間の集大成。

目次

序章 子どもを学校へ戻すのではなく「人間に戻す」
第1章 「不適応というすばらしい能力」を持った子どもたち
第2章 不登校という「病理」の怖さ
第3章 対話する心、いのちに火をつける言葉
第4章 「学校へ行かない」という生き方
終章 新しい学校外教育を実践する

著者等紹介

大越俊夫[オオゴシトシオ]
「師友塾」塾長。「国際教育アカデミー(AIE)」学院長。1943年、広島県尾道市に生まれる。73年、関西学院大学大学院米文学研究科博士課程修了。同大学院在籍中に帝塚山短期大学専任講師を務める。ブリティッシュ・コロンビア大学留学を経て、75年、神戸市御影に、不登校児・高校中退生のための「師友塾」を創設。以降、現在までに6000人を超える若者と正面から向き合い、日々真剣勝負を続けている。80年、カリフォルニア・ルーテル大学英文科准教授。81~84年、同大学学長補佐。同時に大学の協力を得て「AIE」(現本部シアトル)を設立。「師友塾」と連携させ、日本からの留学生の育成にも力を注ぐ。月刊誌『パーせー』主宰
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品