こんにちはバイマーヤンジンです。―チベットから嫁に来た私の物語

個数:

こんにちはバイマーヤンジンです。―チベットから嫁に来た私の物語

  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 123p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784884746599
  • NDC分類 302.229
  • Cコード C0095

内容説明

大学で声楽を専攻した著者は、歌手としてコンサートでよくチベット民謡を歌っています。ただ、日本の皆様はチベットのこと自体あまりご存じではないので、少しでも理解していただこうと、いつも歌う前にチベットの生活習慣、文化、教育、経済のことなどをお話しするようにしています。お陰さまで、行く先々で好評を得て、いまでは日本各地より講演の依頼もたくさんくるようになりました。この講演録の中で、著者は九年におよぶ日本の生活で感じたことを率直に述べています。

目次

「モンゴルの歌はいいですね」
チュパで子育て
チベットのバス
大阪よりちょっと寒い
麦こがしとヤクの糞
ダライ・ラマの親戚?
ヤクや羊と文通するわけではない
公衆トイレで受験勉強
「チベットってすばらしいところですね」
大阪弁は教科書に載っていない〔ほか〕

著者等紹介

バイマーヤンジン[バイマーヤンジン][Pemayangjien]
チベット出身。名前はチベット語ではペマヤンジェン、「ハスの花にのった音楽の神様」の意味。7歳の時からチベット民謡と舞台を始め、中国国立四川音楽大学声楽学部で西洋オペラを専攻。卒業後同校専任講師に就任。中国各地でコンサートに出演。1994年来日後、日本でたった一人のチベット人歌手として広島アジア大会をはじめ、韓国での音楽祭、APEC大阪大会、阪神・淡路大震災救援演奏等に参加。その他、チベット文化、慣習を紹介するため積極的に小、中、高校やいろいろな国際交流イベント、シンポジウムなどで講演活動を展開。1997年から、教育を受ける機会が少ないチベット遊牧民のため小学校建設を目的とした講演会、コンサート活動を行っている。現在、チベットには6つの小学校が開校し、各学校あわせて約1200人の子供が学んでいる
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Y2K☮

41
チベット出身の歌手である著者の講演をまとめたもの。主に学生が相手だったせいか、後半は「チベットに比べて日本はこんなに恵まれている。それなのに貴方たちは」という苦言ばかり。「もし自分が日本で生まれ育っていたとしても同じ事を言えます?」と思った。抱えた苦悩や痛みの程度は当人にしかわからない。こういう上から目線は拒絶を生むだけ。勿体ない。苦労を自慢してしまう辺り、当時の著者は若かったのだろう。チベットの紹介は興味深く読んだ。平均標高4200m、米は二度炊く、牛の糞が燃料など。感謝と謙虚。忘れる度に思い出したい。2017/01/29

ぐみきち

0
チベット人著者の講演会をまとめた本です。文字が大きく、少なかったので、スイスイ読めました。 教育の大切さや、心の豊さ、国や親への感謝など、昔の日本人が大切にしていた事を、チベットの方に再認識させられた内容でした。 この本の印税は全てチベットに学校を建てる為のお金になるそうで、たくさんの方に読んで頂きたい一冊です。2014/05/07

satch555

0
思ってたのと違った-_-bもうちょっとチベット文化が知りたかったなー2011/12/09

samandabadra

0
日本人と結婚したチベット人女性の講演の記録2011/01/05

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/241459
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。