目次
1部 人格の文化を築くための簡単な方法(美徳の言葉を話す;教えに最適な瞬間を認識する;明確な境界線を設定する;スピリットを尊重する;「スピリチュアルな同伴」の技術)
2部 美徳:人格の贈り物(愛;いたわり;思いやり;感謝;寛大 ほか)
著者等紹介
ポポフ,リンダ・カヴェリン[ポポフ,リンダカヴェリン] [Popov,Linda Kavelin]
「ヴァーチューズ・プロジェクト」の会長であり、創設者の1人。心理療法士、企業コンサルタント、トレーナーとして数多くの国々の学校、地域社会、企業、政府機関、児童・青少年のための事業、刑務所において人格形成の啓発教育を行っている。また、米国の人気トーク番組「オプラ・ショー」をはじめとして、カナダのテレビ番組にもたびたび出演している
大内博[オオウチヒロシ]
1943年、福島県生まれ。上智大学外国語学部英語学科卒業後、英語教師となるが、後にアメリカ政府の東西文化交流センター留学生としてハワイ州立大学大学院で第二言語としての英語教育を専攻して修士となる。その後、玉川大学文学部教授、日本ハンガープロジェクト協会理事長などを兼任。2004年7月、カナダでの「ヴァーチューズ・プロジェクト・ファシリテーター・トレーニング・ワークショップ」に参加してファシリテーター(公認講師)となり、2006年、ヴァーテューズ・プロジェクト・インターナショナルによってマスター・ファミリテーターに任命される。2013年2月14日、帰天(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- はっぱさんまたね!
-
- 和書
- 仏典の読み方 (新装版)