剣道は乗って勝つ

個数:

剣道は乗って勝つ

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ B5判/ページ数 150p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784884582777
  • NDC分類 789.3
  • Cコード C3075

内容説明

打たれ上手な人ほど上達がはやい。大人の稽古は数をこなすことも大事だが、質の向上をはかることも重要。質向上の第一歩が姿勢を崩さずに打つことだ。

目次

第1章 技術指導(乗って打つ―姿勢で乗り、目線で乗れば相手に乗って打つことができる;肩を意識する―肩は有効打突を生む要素 会心の一本は肩甲骨を使って打つ;目線を意識する―相手を見下ろす目線があなたを勝利に導く;左足で勝つ―上達したいなら左足の工夫をせよ(対談・島野大洋範士)
道場で学ぶ―剣道力は道場でつける。師に学び、友に学び、心と身体を鍛える)
第2章 松風館奥伝(礼法―剣道は相手に打たれたときの礼儀、相手を打ったときの礼儀がある;姿勢―着装も大いに重要 後ろ姿を評価される剣道を心がけよ;剣先―剣先の強さは地力の強さ 左半身を安定させ、竹刀の身幅で勝負する;ためる―打突の機会を探すことがため 積極的な攻めにつながるためが重要;左足―左踵が床につくと打てない 左踵はほどよく浮かせて構えをつくる;手の内―親指と人差し指の力は抜く 常に斬り手で竹刀操作ができること;有効打破―試合・審判規則十二条 有効打突の条件を理解して稽古しているか;私の剣道修行―剣道開始から六十年 振り返れば懸かる稽古の連続だった;現代師弟考 稽古は古きを学ぶこと 師に学ぶ姿勢を持ち続けることが大切だ;昇段審査の心得 事前の準備、当日の準備 昇段審査は準備に準備を重ねて臨むこと;審査合格後の修行―油断するとすぐに力は落ちる 相手を生かし、自分も生きる稽古をせよ;生涯剣道―剣道は山々雲 我以外皆師を胸に日々向上をめざすこと)

著者等紹介

岩立三郎[イワタテサブロウ]
昭和14年千葉県生まれ。千葉県成田高校を卒業後、千葉県警察に奉職する。剣道特練員を退いた後は、関東管区警察学校教官、千葉県警察剣道師範などを歴任。昭和53年から剣道場「松風館」にて剣道指導をはじめ、現在も岩立範士の指導を請うべく、日本はもとより海外からも多数の剣士が集まっている。現在、松風館道場館長、尚美学園大学剣道部師範。全日本剣道連盟審議員、全日本剣道道場連盟副会長、全日本高齢剣友会会長。剣道範士八段(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

のび太

1
読んだというと語弊を招きますが、、、この本は剣道愛好家、昇段審査に臨む人は必読の本です。必ず生涯の教科書となるでしょう。お薦めします。2016/01/10

風斗碧

0
岩立先生の本は簡潔で分かりやすくて良いです。八段審査会場でも「売れてる本」として紹介されていました。剣道に対する姿勢・態度についてのお話が良いです。

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/9532984
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品