Switch library*Rainy day books
かぜがおうちをみつけるまで

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 1冊(ペ/高さ 20cm
  • 商品コード 9784884182885
  • NDC分類 E
  • Cコード C0093

内容説明

星野道夫の盟友、クリンギット族のボブ・サムが創った物語を、詩人・谷川俊太郎が翻訳。みずみずしい言葉で綴られた自然への讃歌。

著者等紹介

サム,ボブ[サム,ボブ][Sam,Bob]
1953年アラスカのシトカに生まれる。先住民族クリンギットの語り部。クリンギット族に伝わる神話の継承を古老たちより託され、アラスカのみならず欧米各地でストーリーテリングをおこなっている

谷川俊太郎[タニカワシュンタロウ]
1931年東京に生まれる。52年刊行の処女詩集『二十億光年の孤独』以降、常に第一線で活躍をつづける詩人。その他、童謡や合唱曲、映画音楽など作詞も多い

下田昌克[シモダマサカツ]
1967年兵庫に生まれる。画家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ふう

83
やさしい言葉で書かれたはるか昔の物語。どれくらい昔かというと、人とけものと話ができて、どんなものにも心があったくらい昔。そして、短いけど、まだ地球がまだ誰のものでもなくて空も海も風も透きとおっていた頃の壮大な物語です。作者のボブ・サムは星野道夫の友人。彼が語る飾りのない言葉からは、人と自然を愛おしむ深い思いが伝わってきます。谷川俊太郎の序詞もわたしたちを物語に心地よく誘ってくれますが、何より下田昌克の絵がきれいで、あゝ地球はこんなに美しい星だったんだと悲しくなるほどです。2018/03/07

ぶち

77
星野道夫さんの友人、先住民族クリンギットの語り部であるボブ・サム氏が創った物語。詩人・谷川俊太郎の翻訳と下田昌克さんの挿画。みずみずしい言葉と豊かな色彩の絵で表現された美しい自然。「人が獣と話ができて、獣も人と話ができて、どんなものにも心があった、大昔、風にだって心があった」で始まる物語は、読んでいると頬に風を感じます。「そんなわけで、今、貝殻を耳にあてると、風がお家でくつろいでいるのが聞こえる」… どこかの海岸へ貝殻を見つけに行きたくなります。挿絵を見ているだけでも地球の自然の美しさに心が満たされます。2024/07/14

ベル@bell-zou

23
風の、長い長い旅。ヒトの一生など、瞬きほどもない。自然もその未来も、ヒトの自由にはならない。地球上の全てのものと共有しているんだ。それを忘れないよう、台風や吹雪に戒められ、芽吹きや紅葉に慰められるのだと思う。遠くに暮らす家族や友人との会話も“寒いね”や“暖かくなったね”から始まる。同じ風が季節と一緒に心も運んでくれている…。◆この曲を思い出しながらの読書でした~NHKみんなのうた♪風がくれたメロディー(唄リチャード・ボナ) https://youtu.be/E7NMYVeV4p02018/02/11

gtn

22
生きとし生けるものに畏敬する太古の人間の感覚を著者は今も持っている。風さえ擬人化する。いや、自然と人間の身体が同じと言うことを本能的に知っている。2020/02/22

けんとまん1007

20
風はいいなあ~と素直に思える。どこへでも、自由な吹き方ですいすいすいと。そんな風を感じる本。風の唄のような詩と絵、訳。日帰りで小布施へ行って、まちとしょテラソで読んだ。小布施へ行く目的の一つが、まちとしょテラソで、いい時間・空間だった。まさに、風を感じた。2015/08/19

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/238340
  • ご注意事項

最近チェックした商品