これからの曹洞宗葬儀法要法話事例別大系〈2〉

これからの曹洞宗葬儀法要法話事例別大系〈2〉

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B5判/ページ数 401p/高さ 27cm
  • 商品コード 9784884052300

目次

第1部 連続法話事例(成人女子―病死;不特定―一般;成人男子―突然死;成人女子―病死;老人女子―病死)
第2部 通夜・葬儀・法要法話事例(枕経のときの法話;通夜のときの法話;葬儀のときの法話;還骨のときの法話;初七日のときの法話;中陰中の法話;七七日のときの法話;百箇日のときの法話;一周忌のときの法話;三回忌のときの法話;七回忌のときの法話;十三回忌のときの法話;十七回忌のときの法話;十七回忌以上の法話)

著者等紹介

池田好雄[イケダヨシオ]
1930年(昭和5年)山形県生まれ。駒澤大学仏教学部卒業。大本山永平寺講師・曹洞宗特派布教師・曹洞宗布教師養成所主任講師、大本山永平寺布教部長、大本山永平寺副監院を歴任。現在山形見龍寺住職

酒井大岳[サカイダイガク]
1935年(昭和10年)群馬県生まれ。駒澤大学仏教学部禅学科卒業。群馬長徳寺住職。南無の会会友。ナマステ・ネパール会会長。上州みすゞ会主幹。群馬県文学賞、上毛文学賞、上毛出版文化賞、日本社会文化功労賞を各受賞

中野東禅[ナカノトウゼン]
1939年(昭和14年)静岡県生まれ。駒澤大学大学院修士課程修了。曹洞宗総合研究センター教化研修部門講師、武蔵野大学講師、京都竜宝寺住職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。