お母さんが安心して子どもにパソコンを使わせる本

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 223p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784883993680
  • NDC分類 379.9
  • Cコード C0037

内容説明

お母さん?お子さんは自宅でもパソコンに向かってばかりですか?それとも、パソコンは子どもには触らせませんか?でも、小中学校ではパソコンを使った「情報教育」がもう始まっています。将来はパソコンを使わない仕事なんて考えられませんよね。では、どうしたら安全に、そして安心してパソコンやインターネットをお子さんに使わせることができるでしょう。この本を読んで子どもが「どうパソコンとつきあっていけばいいのか」を一緒に考えてみませんか。

目次

1 こ突きあいはやめて仲よく使おう(パソコンをどう使わせますか?;子どもにパソコンを使わせるためのルールづくり ほか)
2 子どもと楽しむインターネットの世界(インターネットは危険がいっぱい?;インターネットでどんなことができるのか教えてあげて ほか)
3 大丈夫、すぐ直るから(パソコンが壊れた!さぁ、どうしますか?;お母さん、落ち着いて!パソコンを直しましょう ほか)
4 コンピュータが大好き、広がる可能性(パソコンでお仕事できるようになりたいな;コンピュータが活躍するのはパソコンだけじゃないのよ ほか)
付録 小学生の情報教育のために(小学生のためのローマ字入力(ローマ字入力の基礎知識)
小学校のパソコン授業カリキュラム例 ほか)

著者等紹介

山田あゆみ[ヤマダアユミ]
1968年京都生まれ。関西外国語短期大学を卒業後、事務職を経てパソコンインストラクターに転身。1999年よりテクニカルライターとしても活動をはじめ、書籍やパソコン雑誌等に多数執筆。現在、京都市内でパソコンスクールPC JUNGLEを経営する傍ら、私立小学校のコンピュータ用テキストや授業カリキュラムの開発、情報教育アドバイザーとして授業に参加し、小学校でのパソコン教育のあり方を模索している

伊東知代子[イトウチヨコ]
1961年大阪生まれ。龍谷大学経営学部経営学科を卒業後、某パソコンメーカーの教育部に就職。以来、パソコンインストラクター稼業一筋だったが、1999年よりテクニカルライターとしても活動をはじめ、書籍やパソコン雑誌等に多数執筆。現在、大阪弁護士協同組合主催のパソコン講座やパソコンスクールのテキストを執筆するなど、フリーのインストラクター・ライターとして活動している
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

kaizen@名古屋de朝活読書会

42
#感想歌 パソコンの利用のルール難しい子どもの発達状況に合わせ 危ないと思う時には親子でね一緒に楽しむことを作ろう 「他の教科」「関連づけた」「総合的」「情報教育」国数社理2017/04/01

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/1901364
  • ご注意事項

最近チェックした商品