内容説明
知っておくと必ず役立つ鞄の中の整理術、鞄の選び方などをピックアップ。
目次
1 鞄の中がゴチャゴチャになっていないか!?―重い、必要なものがすぐ出てこない、不要なものがたくさん入っている…こんな鞄はゴミ箱と同じ
2 鞄の中を整理する!―出したいものがさっと出せ、中をスッキリさせる「鞄の整理術」とは?
3 使いやすい鞄を見つける!―ビジネスの効率を上げる、使いやすい鞄はどう選べばいいのだろうか?
4 使いやすい鞄の条件とは?―シチュエーションに合わせた、「使い勝手のいい鞄の条件」を見てみよう
5 使える鞄ブランド39―世界と日本の鞄メーカーから、「これぞ」というブランドを厳選!
6 オーダーメイドで自分だけの逸品を手に入れる―自分にとっていちばん使いやすい鞄をオーダーするときのポイントとは?
著者等紹介
太田垣博嗣[オオタガキヒロシ]
1966年(昭和41年)1月31日生。高知大学人文学部卒。ソフトウェア会社に勤務し、ITコンサルティングを行うかたわら、1997年より、ホームページ「太田垣の鞄のリンク集」を主宰
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
山葵
1
男性だけではなく、女性にも応用が効くと思います。時折、鞄の中身の確認をするようにしたいです。2012/08/09
ゆタか
0
外回りや出張などある人に向けて。欲を言えばもう少しリアルなイラストか写真で掲載してほしい。オーダー鞄を作りたい人には体験記は参考になると思う。出版して時間がたっているのでメーカー情報は確認が必要かと。2012/03/22
たかむら
0
カバンの活用術と言うよりもカバンの中身の整理術の本。他の整理術の本なら一項目十ページ程度の内容を膨らませただけとも言える。自分の身の回りの片づけ/整理をしようと思った人で、最初にカバンから手を着けようと思った人だけが参考になるかも(他の本を読んだ人には参考にならない)。本の半分以上がカバンメーカーのメーカー毎の紹介/レビュー。最後は著者自身がオーダーでカバンを作った時の体験記。興味がある人には面白いかもしれないが、そうでないとつらいかも。カバン好きで、収納術が趣味と言う人にはオススメ。2012/02/14