内容説明
一流企業の研修講師を務めるあかね宴会部長がベールを脱いだ!某芸能人をも満足させた幹事の極意を学ぶ。
目次
第1章 『よい宴会』から生まれるメリットとは?
第2章 宴会幹事の実務―事前準備編
第3章 宴会幹事の実務―当日の進行編
第4章 宴会幹事と仕事の共通項
第5章 ケース・スタディ
第6章 お店のホンネ
終章 宴会幹事の「愛される」秘訣
著者等紹介
篠原あかね[シノハラアカネ]
ビジネスマナー講師、スマートコミュニケーションズ代表。株式会社リクルート組織活性化事業部(株式会社リクルートマネジメントソリューションズの前身)での研修業務、国際ロータリーでの秘書を経て、株式会社アヴァンティスタッフにてビジネスマナー講師活動を開始する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
YHユニコーン
0
実際に大事な幹事を引き受けるときにまた読みたい。2016/04/24
すらっぱ
0
宴会の段取り力の解説本。でも、これほどの仕込みが必要なのは、いわゆる大企業だけだと思う。さらっと100人以上の宴会では~とか書いてあったりするけど、うちのような中小には縁のなさすぎる話だった。むしろ、10人くらいの小さな宴会での会話のまわし方とか、そういう実用的な部分がほしかった。もっと基礎の基礎から宴会のやり方を学びたいんだけど……。2014/05/02
ばかさきよしお
0
篠原先生の講習が面白く、本を出していると聞いて買ってしまった本。宴会のお知らせの書き方まで詳しく載っています笑楽しく拝読させていただきました。2013/12/18
岩城 雅郁
0
仰る通り!私も常々職場旅行の幹事はプロマネの登竜門なんて思っていました。強要はできないけど、幹事役って貴重な人生経験ですよ。
あちこ
0
わたし用に借りた本。うーむ。考えさせられた。わたしが今までしていたと思っていた飲み会の幹事は幹事ではなかった!もっとアグレッシブにならないと!2013/07/27