社会学ワンダーランド

個数:

社会学ワンダーランド

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月24日 19時57分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 330p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784883841936
  • NDC分類 361
  • Cコード C3036

内容説明

「社会がわかる」ってどういうこと?「社会学がわかる」ってどういうこと?学問のワンダーを説き明かす最新の入門書。

目次

常識をうまく手放す―集計データから考える
桜見る人、人見る桜―神は細部に宿るのです
「ことば」の不思議―身体性・社会性・空間性・歴史性
怪物のうわさ―クダンの誕生
建築紛争の現場から―「景観」をめぐる秩序形成
常識を抉る手法としての「比較」―現代中国を眺めながら
探偵小説におけるテクストの不安―『アクロイド殺し』の犯人をめぐって
広告都市をめぐって―都市の発見
学校という制度―教育の社会学・入門
健康の観点から生き方と社会を問う
被災地支援の社会学―東日本大震災の支援ネットワーク
これから社会学を学ぶ人に

著者等紹介

山本泰[ヤマモトヤスシ]
1951年生まれ。東京大学大学院総合文化研究科国際社会科学専攻教授。専門は社会学理論

佐藤健二[サトウケンジ]
1957年生まれ。東京大学大学院人文社会系研究科社会文化研究専攻教授。専門は歴史社会学・文化研究で、日本の近代化と共同体との関係の考察から始まり、柳田国男の方法の再解釈を軸に、メディア論や社会調査方法史へと領域を拡げてきた

佐藤俊樹[サトウトシキ]
1963年生まれ。東京大学大学院総合文化研究科国際社会科学専攻教授。専門は比較社会学・日本社会論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

真名

0
最終章の、「講義を受けて、社会学が何なのかわからなくなった」という学生のコメントにちょっと共感。 社会学は「常識を疑う」ものであるというし、文学部の一部に組み込んでいる大学も多いし、でもやってることはデータとか統計の分析… 本の内容はおもしろかった。2015/05/08

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/6812464
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品