人望の正体―“スキル”としての人心掌握術

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 213p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784883808779
  • NDC分類 336.3
  • Cコード C0035

内容説明

あなたのチームはなぜ動かない?メンバーが同じ方向を向いているチームは弱い。むしろバラバラであるべき。もはやバラバラな状態からしか新しいモノは生み出せない時代。そのトレンドを敏感に感じとるべし。リーダーの役目はチーム機能の最適化を計ること。人望は先天的な能力ではない。誰でもその気になれば獲得できるスキルである。人望のあるリーダーほど指示出ししない。「ダイコン・ニンジン」こそ人望のあるリーダーの資質。

目次

第1章 「人望のあるリーダー」はメンバーとのコミュニケーションを取る達人である
第2章 「人望のあるリーダー」はメンバーを育てることに命を懸ける
第3章 「人望のあるリーダー」はこうしてメンバーの心をつかむ
第4章 「人望のあるリーダー」はメンバーが働きやすいシステムを構築できる
第5章 「人望のあるリーダー」はメンバーを幸せにすることをいつも考えている
第6章 「人望のあるリーダー」はとびきりのほめる天才である
第7章 「人望のあるリーダー」は叱りのスキルを身につけている

著者等紹介

児玉光雄[コダマミツオ]
1947年兵庫県生まれ。鹿屋体育大学教授。京都大学工学部卒業。学生時代テニスプレーヤーとして活躍し、全日本選手権にも出場。カリフォルニア大学ロサンジェルス校(UCLA)大学院に学び工学修士号取得。米国オリンピック委員会スポーツ科学部門の客員研究員としてオリンピック選手のデータ分析に従事。過去20年以上にわたり臨床スポーツ心理学者として、プロスポーツ選手のメンタルカウンセラーを務める。また、日本で数少ないプロスポーツ選手・スポーツ指導者のコメント分析のエクスパートとして知られている。日本スポーツ心理学会会員。日本体育学会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

柄子

0
2012/02/06

Kenta

0
メンバーの得意分野の話を聞く姿勢、メンバーを勇気づける姿勢、鋭敏な察知力、メンバーを育て事業成長させる。リーダーの為に働いているメンバーはいない、修羅場経験して自分を高めるお金をもらって成長する。モチベーターを見つける、指示して仕事をするのではなく納得して仕事をしてもらう、小さな失敗は見逃すミスは叱る、モラル下がることはその場で叱る2023/01/30

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/401256
  • ご注意事項

最近チェックした商品