目次
序章 いまどきの学生を考える(大学生の現状;一番前に座る子ほど就職できない?―まじめに授業に出席するが勉強ができない学生 ほか)
第1章 学生が自分の就活を考えるために(内定率に影響する学生の特徴―内定率に影響を与える五つの要因;企業が求める人材像とのズレとは ほか)
第2章 親が子の就活を考える(関心が高まる親の就職活動へのかかわり;大学一年生から何を始めたらよいのか ほか)
第3章 大学が学生の就活を考える(大学の現状;大学教授から大学教員に ほか)
第4章 企業が採用を考える(ムダ・ムラ・ムリの多い新卒採用の方法;採用成功する企業と失敗する企業のどこが違うのか ほか)
著者等紹介
松原孝明[マツバラタカアキ]
大東文化大学法学部教授。1975年兵庫県西宮市出身(40歳)。上智大学法学部卒業。上智大学大学院法学研究科博士後期課程単位取得退学。大東文化大学法学部講師。その後准教授を経て2013年より現職。上智大学経済学部、埼玉大学経済学部でも教鞭をとる。専門は、民法・不法行為法。学部のゼミ内で独自の就職指導を行っている
加賀博[カガヒロシ]
株式会社ジーアップキャリアセンター代表取締役。株式会社IT人材総合研究所代表取締役。一般社団法人千葉ニュービジネス協議会副会長。慶応義塾大学法学部卒業。沖電気工業株式会社を経て、株式会社リクルートに入社。求人情報誌「とらばーゆ」の創刊を手がけ、その後独立し現職。千葉商科大学大学院中小企業診断士コース客員教授。東京理科大学大学院非常勤講師。国士舘大学21世紀アジア学部非常勤講師。高野山大学非常勤講師。高野山大学非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。