内容説明
本書では既存のマーケティングの中核理論を整理するとともに、現実の企業経営の実態に基づき、新たなパラダイムを提示することを試みた。執筆者は全員が実務に携わった経験を持つマーケティング分野の研究者である。よって、理論と実践が融合した内容になっている点が大きな特徴となっている。また、サービス概念に基づくマーケティング・マネジメントの新しい研究領域や非営利組織のマーケティングについて網羅しているところにも特徴がある。
目次
マーケティングの誕生とコンセプトの変遷
消費者行動分析
マーケティング・リサーチ
経営戦略とマーケティング
製品戦略
価格戦略
プロモーション戦略(コミュニケーション戦略)
チャネル戦略
ウェブ・マーケティング
サービス業のマーケティング
顧客満足経営の推進
非営利組織のマーケティング
著者等紹介
小川雅人[オガワマサト]
1947年生まれ。1972年東京経済大学経営学部卒業、東京都商工指導所、東京都産業労働局産業政策部を経て現職。福井県立大学地域経済研究所助教授、中小企業診断士、千葉商科大学非常勤講師
上笹恵[カミササケイ]
1968年生まれ。1999年筑波大学大学院経営・政策科学研究科修了。株式会社リンク総研(現ベンチャー・リンク)を経て、市立大月短期大学助教授
中山健[ナカヤマタケシ]
1957年生まれ。1983年筑波大学大学院経営・政策科学研究科修士課程修了。中小企業事業団(現中小企業基盤整備機構)を経て、千葉商科大学商経学部教授
早川幸雄[ハヤカワユキオ]
1958年生まれ。1996年専修大学大学院商学研究科修士課程修了。金融機関、専門学校を経て、城西大学経営学部非常勤講師
福田敦[フクダアツシ]
1958年東京都新宿区生まれ。青山学院大学大学院国際政治経済学研究科国際ビジネス専攻修士課程修了、東京都商工指導所、東京都産業労働局産業政策部を経て現職。関東学院大学経済学部助教授、埼玉大学非常勤講師、中小企業診断士
毒島龍一[ブスジマタカカズ]
1954年群馬県太田市生まれ。1985年専修大学大学院博士後期課程修了。千葉商科大学商経学部教授
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
-
- 和書
- 罪の余白 角川文庫