目次
第1編 中小企業概論(中小企業の量的地位と役割;独占資本主義と中小企業問題;中小企業の残存・新生メカニズムと中小企業の上限(中堅企業))
第2編 中小企業の現代的課題(中小企業の労働問題;系列・下請中小企業問題;中小流通業とその問題;中小小売業と商店街;中小サービス産業とその問題;ベンチャービジネス;中小企業経営;中小企業の組織化;中小企業と税・金融制度;中小企業政策)
著者等紹介
相田利雄[アイダトシオ]
1943年東京生まれ。長野県東筑摩郡波田村(現・波田町)に育つ。親は教護院(非行少年・少女の更生施設)の教護。東京大学経済学部卒業、同大学大学院経済研究科博士課程修了。神奈川大学、国学院大学、中央大学等の非常勤講師を歴任。96~97年度法政大学社会学部長。現在、法政大学社会学部教授
小川雅人[オガワマサト]
1947年北海道小樽市生まれ。東京経済大学経営学部卒業、東京都商工指導所入都、千葉商科大学非常勤講師、法政大学兼任講師、中小企業事業団(現中小企業総合事業団)・中小企業大学校講師、墨田区産業振興会議専門委員、千代田区商工基本計画委員等を歴任。現在、東京都産業労働局産業政策部課長補佐、中小企業診断士。主な勤務、東京経済大学経済学部非常勤講師(中小企業論)
毒島龍一[ブスジマタカカズ]
1954年群馬県太田市生まれ。専修大学大学院商学研究科博士後期課程修了(単位取得)、中小企業事業団(現中小企業総合事業団)の研究所・大学校にてマーケティング分野と中小企業関連の公的政策分野の調査研究に取組む。これまでに、法政大学、専修大学、千葉商科大学、東海大学、中小企業大学校等で非常勤講師を歴任。現在、千葉短期大学教授。他に、国内・国外で公共機関の専門委員やセミナー講師を兼務。ごく最近では、大学・短大の公開講座講師をはじめ、東京都内の商店街活性化プランづくりや各地の中心市街地活性化委員会等でコミュニティの再生や商店街とNPOの協働化課題に取り組む一方、関連テーマでテレビやラジオ番組にゲスト出演
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- アルミニウム合金の強度