ソーシャルファーム―ちょっと変わった福祉の現場から

個数:

ソーシャルファーム―ちょっと変わった福祉の現場から

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年07月16日 21時28分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 226p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784883403097
  • NDC分類 335.8
  • Cコード C0036

出版社内容情報

ソーシャルファームとは何か。内外の多様な実践例をもとに、日本の雇用問題とソーシャルファームの必要性、可能性を提示する。 ソーシャルファームとは、障がい者や労働市場で不利な立場にある人(ホームレス、シングルマザー、出所受刑者など)に働く場を提供することを目的とした社会的企業のこと。企業的経営手法を用い、税金の負担も少なく、障がい者を含む就業困難者を多数雇用することを特徴としているため、一般就労でも福祉的就労でもない「第三の雇用の場」ともいわれている。
 ソーシャルファームはイタリアで発生し、欧州を主に設立されて成果をあげ、日本でも広がりをみせはじめている。内外の多様な実践例をもとに事業展開の必要性、可能性を提示し、あるべき姿、仕組みを探っていく。

第1章 わが国の雇用問題とソーシャルファームの広がり 
第2章 多様な働く場と機会の創出にあたって
第3章 「お金」だけのつながりから「信頼」でつながるビジネスへ
第4章 生活困窮者支援を通じた住みよい地域づくり
第5章 「地域」と「命」をつなぐソーシャルファームの実現へ
第6章 あくなき競争社会ではなく協力社会を目指して
第7章 更生保護と就労に向けた支援と農業のもつ可能性
第8章 ジャルダン・ド・コカーニュが取り組む未来社会への挑戦
第9章 地域づくりのジクソーパズル=マスター図面は誰がもつ!?
ほか

NPO法人コミュニティシンクタンクあうるず[エヌピーオーホウジンコミュニティシンクタンクアウルズ]
編集

内容説明

多様な働く場の創出。障がい者、社会的弱者など誰もが働ける場をつくる社会的企業。内外の実例をもとに事業展開の必要性、可能性を提示する。

目次

第1章 わが国の雇用問題とソーシャルファームの広がり
第2章 多様な働く場と機会の創出にあたって
第3章 「お金」だけのつながりから「信頼」でつながるビジネスへ
第4章 生活困窮者支援を通じた住みよい地域づくり
第5章 「地域」と「命」をつなぐソーシャルファームの実現へ
第6章 あくなき競争社会ではなく協力社会を目指して
第7章 更生保護と就労に向けた支援と農業のもつ可能性
第8章 ジャルダン・ド・コカーニュが取り組む未来社会への挑戦
第9章 地域づくりのジグソーパズル=マスター図面は誰がもつ!?
メッセージ ソーシャルファームを日仏で進展させていくために

最近チェックした商品