農をつなぐ仕事―普及指導員とコミュニティへの社会心理学的アプローチ

個数:

農をつなぐ仕事―普及指導員とコミュニティへの社会心理学的アプローチ

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年07月27日 03時52分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 180p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784883402748
  • NDC分類 611.15
  • Cコード C0061

目次

第1章 コミュニティでの「つながる」力、「つなぐ」力
第2章 農村コミュニティに欠かせない「つながり」
第3章 普及事業とは―スペシャリスト機能とコーディネート機能
第4章 社会心理学調査から見る「つなぐ」仕事の実像
第5章 「つなぐ」仕事のワザとコミュニケーション能力
第6章 「つなぎ」力アップへの社会心理学的アプローチ

著者等紹介

内田由紀子[ウチダユキコ]
1975年、兵庫県生まれ。1998年、京都大学教育学部卒業。2003年、京都大学大学院人間・環境学研究科博士課程修了(博士:人間・環境学)。日本学術振興会特別研究員PD、ミシガン大学客員研究員、スタンフォード大学客員研究員、甲子園大学専任講師などを経て、京都大学こころの未来研究センター准教授

竹村幸祐[タケムラコウスケ]
1979年、京都府生まれ。2002年、北海道大学文学部卒業。北海道大学大学院文学研究科博士課程修了(博士:文学)。ブリティッシュコロンビア大学ポスドク研究員、京都大学こころの未来研究センター研究員などを経て、京都大学経営管理大学院助教(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Kan

5
普及指導員の役割「社会、人、農業をつなぐ」仕事が紹介されていた。普及活動は「スペシャリスト機能」-専門的、技術的な知識や技術を広く普及していく。「コーディネート機能」-先進的な農業者やJA、市役所、民間企業などの関係機関とつなぐ役割を担い、地域の課題解決に向けて調整を行う機能の二つがある。熱意を持って農業者に接する。所内のコミュニケーションを円滑にし、地域に波及させていく。普及指導員は魅力的な仕事である。心理学的なアプローチから活動を俯瞰して考えることの大切さを学んだ。2023/03/04

owlman

0
社会関係資本。地域と生活の豊かさ。自然と心の豊かさ。北海道を考えていく上で大切な言葉。2014/11/24

owlman

0
納得と反省。世間ではほとんど知られていない普及の内面を的確に分析、整理している。2013/09/29

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/6045186
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品