内容説明
耕さない田んぼが地球を救う!自然の力を生かし無肥料・無農薬で安心・安全の旨い不耕起米をつくる。
目次
1章 生きものを呼び込む田んぼの底力(田んぼの生きものは酸素が決め手;田んぼの生きものたち ほか)
2章 私が不耕起栽培を始めた理由(オーストラリアのドライファーミング;福岡正信さんの不耕起自然農法 ほか)
3章 不耕起・冬期湛水田と慣行田の比較(不耕起移植栽培と慣行栽培との違い;耕す田んぼと耕さない田んぼ)
4章 不耕起田んぼは自然環境を取り戻す(環境に優しい農業を求めて;南阿蘇で諦めていたホタルが乱舞 ほか)
5章 安心・安全の不耕起の輪をもっと大きく(需要増の不耕起の田んぼの米;不耕起栽培普及の到達点 ほか)
著者等紹介
岩澤信夫[イワサワノブオ]
1932年、千葉県成田市生まれ。旧制成田中学校卒業後、農業に従事。1980年よりPOF研究会を組織し、千葉、茨城、山形、秋田で低コスト増収稲作の研究、普及を始める。1983年ごろより不耕起移植栽培の実験に着手し、1989年より三菱農機と専用移植機の開発に取り組む。1993年に日本不耕起栽培普及会を設立、会長を務める。不耕起移植栽培・冬期湛水を提唱。2002年から毎年「自然耕塾」を定期的に開催(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。