内容説明
本用語事典は、木炭の長い歴史の中で使われてきた言葉、新たな用途開発によって生まれ出た新しい言葉など、炭、木酢液・竹酢液に関連する用語をわかりやすい解説を交えながら編集したものである。
目次
炭(炭の種類;炭材、資源;炭窯、築窯;製炭、熱分解;炭の特性、作用)
木・竹酢液(木・竹酢液の採取、精製、成分;木・竹酢液の特性、用途、規格)
その他(環境、有害物質;木タール、木灰;文化、歴史;人物、組織、施設)
巻末資料
著者等紹介
谷田貝光克[ヤタガイミツヨシ]
1943年栃木県宇都宮市生まれ。1971年東北大学大学院理学研究科博士課程修了(理学博士)。農水省森林総合研究所炭化研究室長、生物活性物質研究室長、同森林化学科長、東京大学大学院農学生命科学研究科教授などを経る。秋田県立大学木材高度加工研究所所長・教授。東京大学名誉教授。木質炭化学会会長、炭やきの会会長などを務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。