世界一わかりやすいIT(情報サービス)業界のしくみとながれ (第5版)

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 191p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784883379897
  • NDC分類 007.3
  • Cコード C3034

内容説明

開発の流れでITの仕事が見えてくる。ビジネスのしくみと企業の動きをマンガとキャラで楽しく解説!現場で役立つ基本が図解でスッキリわかる。

目次

序章 IT業界の基礎知識
1章 IT業界のサービスと顧客
2章 IT事業者のしくみ
3章 システムとIT技術の基本
4章 システムの提案と要件定義
5章 システムの設計と開発
6章 システムの導入と運用
7章 IT業界の新しいながれ
終章 IT業界のこれから

著者等紹介

イノウ[イノウ]
様々な業界の「わかりにくいこと」を、調査と取材、その分析により、図と文章、イラストとマンガ、書籍とウェブを使って「わかりやすく」解説(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Rie【顔姫 ξ(✿ ❛‿❛)ξ】

22
ビジネスとしても理解が難しいIT情報サービス分野について、マンガとキャラクターもつかって出来るだけわかりやすく紹介してくれている。IT業界に就職を考える人、ITに詳しくないけれど、自分の会社のIT化について理解したい人向き。読みやすく、参考になりました。2023/02/20

Yuto

13
この本の画期的なところは、業界がどんな構造になっているか、どんなプレイヤーがいるかというビジネス的な知識から、実際の開発の言語であるPythonなどの説明など、技術よりなところも解説されているところだと思う。一般的に、トレンドを紹介する系のビジネス書には、取引の構造やプレイヤー、戦略などをまとめたビジネス寄りの本と、最新の技術などを紹介するテクノロジー寄りの本の二つがあると思う。 この本はその両方を網羅しているから、初めて勉強しようという人にとって、とても分かりやすい仕組みになっていると思います。2021/07/16

しんすけ

4
この種の本の最大の難点は、寿命が5年未満しかないことだろう。トレンドを追うは不毛なことだが、年々新しいトレンドを求める傾向は止まることが無い。ぼくの持論は「新人には基本的なことを教えれば十分」であり、年々その確信度が高くなるばかりである。しかしながら下請け受注のシステム設計会社では、トレンドな内容を話題にできなければ対面的に不利になってしまう。ってなわけで、今回も不毛な読書に時間を費やした。こんなに格好ばかりを追っかけて内実を腐らせてしまった日本に未来は無いと思うのだが、糊塗を得るには理屈は通らない。 2017/09/13

anco

4
IT業界について広く浅く知ることができました。2017/04/29

勝部守

4
このまま、外資系に席巻されるのかなと思い、ふと手に取った。余り学ぶべきことはなかったが、内容的には、上手くまとまっていると思う。2015/09/12

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/9768143
  • ご注意事項

最近チェックした商品