内容説明
この本は、価格競争・模倣競争による消耗戦を抜け出したい人のために、マーケティングとチームビルディングの両方を専門にする著者が書いた、「共創チーム」をつくって独自の「共創価値」を生み出すヒント集です。
目次
序章 孤独な競争を強いられる会社(なぜ10万円の学習机が多くのメディアに取り上げられるのか?)
第1章 競争体質から共創体質へ(競争者と共創者;共創価値の「つくり方」とは)
第2章 共創価値で「違い」を生み出す会社の実践事例(人気スイーツ店が「がんばらずに5年かけて実現させた」お客さんとの共創プロジェクトとは?;手元に届かない花火、2000万円分が5日で完売した理由とは? ほか)
第3章 共創チームのつくり方(「チームの成長法則」とは;共創チームづくりに失敗する3つのパターン ほか)
第4章 共創のベイビーステップ―お客さんと遊ぶ(「何から始めたらよいかわからない問題」勃発;お客さんと遊ぶ3つのコツ ほか)
著者等紹介
仲山進也[ナカヤマシンヤ]
楽天株式会社楽天大学学長。仲山考材株式会社代表取締役。「次世代ECアイデアジャングル」主宰。北海道生まれ。慶應義塾大学法学部法律学科卒業。シャープ株式会社を経て、1999年に社員約20名の楽天株式会社へ移籍。初代ECコンサルタントであり、楽天市場の最古参スタッフ。2000年に「楽天大学」を設立。2004年、Jリーグ「ヴィッセル神戸」の経営に参画。2007年に楽天で唯一のフェロー風正社員(兼業フリー・勤怠フリーの正社員)となり、2008年には仲山考材株式会社を設立、Eコマースの実践コミュニティ「次世代ECアイデアジャングル」を主宰している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
Masako3
etsunko
み。
ブルティ
Kentaro
-
- 和書
- 熱い舌