琵琶湖博物館ブックレット<br> 古琵琶湖の足跡化石を探る

個数:
  • ポイントキャンペーン

琵琶湖博物館ブックレット
古琵琶湖の足跡化石を探る

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ A5判/ページ数 112p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784883256488
  • NDC分類 457.216
  • Cコード C0344

出版社内容情報

滋賀県甲賀市で太古の動物の足跡化石を見たことから著者の「くぼみ」への興味は増幅し、国内外での調査の足跡を詳細な図版をもとに…古琵琶湖層のど真ん中で生を受けた著者は、1988年にここでゾウの足跡化石が発見されたことで勢いづき、さらなる興味が増幅し、レントゲン写真で研究するだけに終わらず、そのくぼみの正体解明を続けてきた市井の研究者の調査報告書である。

開業医の傍らその興味は、現存する動物の実態との比較におよび、さらには南アジア各地での調査研究に発展する。その綿密な調査方法を多くの図版を掲載し、丹念に解明している。河川敷や発掘現場などでどのように足跡を見つけたのか、それはどんな動物のものなのか、解明していく手法が克明に記述され、この分野に興味ある人々に多くの参考となる手法を提起したほかで見られない貴重な報告書となっている。

古琵琶湖層群からは、ゾウ類、サイ類、シカ類と思われる偶蹄類、ワニ類、ツルやコウノトリなどの大型トリ類の5種類の足跡化石が確認され、一方、歯や骨はそれ以上確認されたものの、実際生きていた動物には及ばないことから、調査が進むに実際の動物の足跡を確認するため上海の動物園やサファリパークで調査にすすむという執着ぶりが楽しく読み進められる著書となっている。

プロローグ 私をとりこにしたくぼみ

1章 ふるさとの山河は古琵琶湖層のど真ん中

2章 私をドキドキさせたくぼみ

3章 足跡化石を調べる

4章 動物の足跡と整体を探る

岡村 喜明[オカムラ ヨシアキ]
著・文・その他

目次

第1章 ふる里の山河は古琵琶湖のど真ん中(貝化石が眠るズニンの丘;「草津地学同好会」と「石心館」 ほか)
第2章 私をドキドキさせたくぼみ(足跡化石研究の幕開け;はたしてくぼみの正体は? ほか)
第3章 足跡化石を調べる(足跡化石とは;足跡が化石として残るには ほか)
第4章 動物の足跡と生態を探る(動物園で足跡を見る;タイの遊園地のゾウの足跡 ほか)

著者等紹介

岡村喜明[オカムラヨシアキ]
滋賀県足跡化石研究会。1938年滋賀県生まれ。1963年日本医科大学卒業。その後、草津市にて皮膚科を開業。2007年閉院後も趣味の足跡化石と現生動物の足跡と生態の調査を続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品