- ホーム
- > 和書
- > 人文
- > 文化・民俗
- > 文化・民俗事情(海外)
内容説明
一九三三年、英国の小説家、ジェームス・ヒルトンがヒマラヤ山中の桃源郷「シャングリラ」を描いた『失われた地平線』―そこには二四〇歳まで生きたカソリックのペロウ神父が登場する。時を経て、二〇〇二年五月、中国・雲南省に香格里拉(シャングリラ)県が誕生した。その地には前述の神父が一八世紀につくったといわれるキリスト教寺院が残されており、現在、雲南省の重要文化財に指定されている。中国政府および雲南省の人民政府は、ポスト北京オリンピックの目玉として、シャングリラの観光開発に大きな希望を抱いている。本書は、雄大なイマジニアリング(イマジネーションとエンジニアリングの合成語)の世界に遊びながら、シャングリラに二〇〇歳長寿社会を構想した、二一世紀初頭を飾る注目の書だ。
目次
第1部 ドラマツルギーの世界に遊ぶ(仕掛け人が動き出すまで;アメリカの仕掛け屋三態;創造性談義;発想を科学する)
第2部 シャングリラに夢を求めて(大統領自らの仕掛け;長寿社会を育む歴史基盤;概説「失われた地平線」;チベット考現学;春秋寿命談義;人間至る所青山あり;緑のオリンピア;新しい世界を創る)
著者等紹介
寺井精英[テライキヨヒデ]
1927年1月兵庫県芦屋市に生まれる。1951年大阪大学工学部卒業後、川崎重工業(株)入社。1957年日仏政府交換技術留学生として滞欧、1962年工学博士の称号取得。1969年川崎重工業(株)技術研究所溶接研究室長、1977年MIT(マサチューセッツ工科大学)教授、1982年電電公社およびNTT総裁特別参与、1984年JAPIC((社)日本プロジェクト産業協議会)参与(兼務)。1985年に東宮御所において皇太子殿下(現天皇陛下)に海洋都市について御進講を行う。1986年電気通信大学大学院教授、1987年(財)海洋都市開発研究会を設立し、常務理事を経て1990年に理事長に就任(兼務)。その後運輸省、建設省(いずれも旧称)をはじめとする多くの省庁などの役員や委員を歴任。現在、雲南省人民政府シャングリラ研究委員会名誉顧問、中国基金会シャングリラ財団設立委員。1962年造船協会賞(現日本造船学会賞)、1967年大河内記念賞、1969年日本造船工業会長大賞、1969年運輸大臣賞、1987年テレコム社会科学賞など数々の受賞歴あり
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。