内容説明
コンピュータという無限の可能性を秘めたメディアと出会い、そしてコンピュータをパートナーとして研究に励むエンジニアたち。その生い立ちから模索の日々、現在の姿、そして21世紀にかける夢―。
目次
1 創造性をもった機械の実現―カオス工学 合原一幸
2 ロマンとしての自動翻訳研究―自動翻訳 冨田勝
3 人間より道徳的なロボットを―ロボット工学 広瀬茂男
4 「情報の」三次元提示法―テレイグジスタンス 舘〓
5 日本人による、世界のためのアーキテクチャ―協調アーキテクチャ 中島秀之
6 膨大なデータから最適解を探し出す―超並列人工知能 北野宏明
7 ソフトウェアの未来形―超並列オブジェクト指向 米沢明憲
8 よりエレガントな言語「タオ」を目指す―人工知能言語 竹内郁雄
9 組織ダイナミズムの変革―ヒューマンインターフェース研究 遠藤隆也
10 未来の担い手たちに、コンピュータを―教育とコンピュータ 市川伸一
11 イメージをリアライズする、それが僕の使命―コンピュータ・グラフィックス 藤幡正樹
12 コンピュータ犯罪、ウィルスからの防波堤―情報と暗号化 岡本龍明
13 〈心の社会〉〈心の秘密〉の探究―認知科学 安西祐一郎
14 スパコンを我が手に―流体力学 桑原邦郎
15 マルチ機能をミクロなマシンに―マイクロマシン 江刺正喜
16 二一世紀は生体系デバイスの時代―生体膜コンピュータ 山崎巌
17 右脳の曖昧な情報処理を遂行するコンピュータ―ブレイン・コンピュータ 塩野悟