ヘンリー・フューズリの画法―物語とキャラクター表現の革新

個数:

ヘンリー・フューズリの画法―物語とキャラクター表現の革新

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年07月26日 05時02分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 288p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784883034505
  • NDC分類 723.345
  • Cコード C0071

内容説明

“夢魔”など奇怪な幻想絵画で知られるフューズリはじつは主流派アカデミシャンであり、美術史と古典文学に精通する教養人だった。イギリスロマン主義の源流となり、さらに後代の美術家に深い影響を与えた彼の芸術思想と物語絵画の制作手法を、その着想源となった近代観相学や当時の演劇・見世物など視覚文化の反映と共に明らかにする。魔術的画家の人体造形論。

目次

第1章 物語絵画と十八世紀の美術市場(ロイヤル・アカデミーの年次展覧会;ボイデルのシェイクスピア・ギャラリー ほか)
第2章 物語とキャラクターの理論(「詩的模倣」芸術論;身体は「建造」される ほか)
第3章 「劇場は最高の学校」―俳優の演技と物語絵画の「行為」(演劇愛好家フューズリ;ギャリックによる『マクベス』の「復元」 ほか)
第4章 物語とキャラクターの造形(舞台空間と絵画の動線;舞台の特殊効果とキアロスクーロ)
第5章 次世代に継承されたフューズリの画法(次世代の画家に対する『画法講義』の影響;ウィリアム・ブレイクの観相学 ほか)

著者等紹介

松下哲也[マツシタテツヤ]
1981年、大阪府生まれ。國學院大學大学院文学研究科史学専攻美学美術史コース博士課程後期単位取得満期退学。博士(歴史学)。専攻は英ロマン主義絵画を中心とする近代美術史。美術史学会、美学会会員。現在、國學院大學文学部兼任講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

最近チェックした商品