この窓の向こうのあなたへ

個数:
電子版価格
¥1,617
  • 電子版あり

この窓の向こうのあなたへ

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年08月06日 02時30分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 260p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784882935582
  • NDC分類 915.6
  • Cコード C0095

内容説明

ニューヨーク州ウッドストックの森で、児童文学から、禁断の大人の恋まで紡ぎ出す“言葉の魔術師”とプロダクトデザイナーを目指してイタリアへ。いまはトスカーナの丘で物語を組み立てる“物語の建築士”。作品を通して出会ったふたりが語りあうのは、仕事のこと、旅のこと、いまの子どもたちをとりまく環境のこと、アメリカ、イタリア、日本の三角関係について…。ふたりの児童文学作家による往復書簡。

目次

第1章 子どもの本を書くということ(はじめまして;なぜ「子どもの本」なのか)
第2章 アメリカ、イタリア、日本の子どもたちへ(海の向こうの国が与えてくれたもの;子どもの世界をとりまくものを考える;「違い」を楽しむ)
第3章 窓を開けるとき(未来を考える;子どもたちの「将来」に大人が果たす役目って?;旅にでよう!)
第4章 景色は広がるよどこまでも(声を大にして言いたいこと;環境のこと)
第5章 この窓の向こうのあなたへ(それではまた、東京で)

著者等紹介

小手鞠るい[コデマリルイ]
1956年、岡山県備前市生まれ。同志社大学卒業後、出版社勤務、学習塾講師、フリーライターなどを経て1992年に渡米。1996年から現在まで、ニューヨーク州ウッドストックの森の住人。児童書、一般文芸ともに著書多数

佐藤まどか[サトウマドカ]
東京都出身。1987年にイタリアへわたり、DOMUS ACADEMYプロダクトデザイン科を卒業後、ミラノにデザインスタジオを開設。医療器具や時計、家具、内装などのデザインを手がけるかたわら、デザイン専門誌にコラムを執筆。2006年、『水色の足ひれ』で第22回ニッサン童話と絵本のグランプリ童話部門大賞を受賞し、児童文学作家に。現在はイタリア中部のトスカーナ州に在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

starbro

153
小手鞠 るい、3作目、佐藤 まどか、初読です。二人の作家の日米伊比較文化社会学的往復書簡集、大変読み応えがありました。二人共海外で活躍していて、大変逞しいと思います。佐藤 まどかの著作は未読なので、機会を見つけて読んでみたいと思います。 http://www.spng.jp/book/b644614.html2024/06/15

fwhd8325

64
とても充実した内容の往復書簡でした。小手鞠さんは作品も定期的読んでいますが、児童文学よりも大人の女性を描く作家としての印象の方が強い。佐藤まどかさんはまだ作品を読んでいないのですが、この往復書簡はとても人柄がよく出ていると感じました、作品にも興味がわきます。ここで、女性ならではという表現は禁句でしょうが、お二人とも視点が鋭い。私はその新鮮さに感動しました。2024/05/21

万葉語り

42
何気なく手に取ったこの本が持っている力に引き込まれた。今年読んだ本の中で一番よかった。小手鞠るいさんに惹かれた借りたけど佐藤まどかさんの作品も断然読みたくなった。幸せとは幸せを感じる能力のこと。窓を開いてその向こうへ飛び込んでいったステキな女性たちに憧れます。2024-972024/08/04

あつひめ

39
図書館の棚でとても落ち着いた絵柄の表紙が気になり借りた。新しい本だったのですね。イタリアとアメリカで暮らす日本人作家さん。外から見る日本は「ちょっと変だよ日本人」と思うことがたくさんあったことでしょう。往復書簡で思いを伝えあうお二人。最初は初めまして的な自己紹介風から少しずつ疑問や思いを語り合う。手紙という時間がこの本の中から感じられる言葉の魔法。幸せとは何か…幸せを感じることができる能力。素敵な言葉だ。心にとめておこう。セクハラやいじめ、昔から良くないものを何となく許してきた日本社会を何とかしなくては。2024/07/05

みそさざえ

11
海外に住むと強くなるし、きちんと意見を表明しないと思うようには生きていけない。しんどいけどその訓練は必要なのではないかと、今の日本を見て思う。佐藤まどかさんは、特に多くの困難を乗り越えてきた方のようで、どんな作品か読んでみたくなった。2024/07/01

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21845737
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品