出版社内容情報
長針を回すと短針も回る、本物そっくりの時計がついた《時計の絵本》。
大好きなおばあちゃんがやってくる日、 プータンはまちどおしくてたまりません。
「プータンいまなんじ?」
「ええと ええと 10じだよ。おばあちゃん まだかなあ」
お話に合わせて、時計の針を進めましょう。
1 ~ 1件/全1件
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
Kawai Hideki
81
数字もまだ読めないのに、やたら時計に興味がある娘チョイス。7時に起きて、8時にお父さんが出勤、10時に遊んで...と、プータンの一日の生活を追う。時計部分が仕掛けになっていて、ちゃんと、長針と短針が連動するのが素晴らしい。ただ、図書館本なので、長針が折れてしまっていたのが残念。大事に使おう。2015/03/22
ゆりこ
13
実家から拝借中。私が小さいときの1984年刊。最近、時計に興味が出てきた娘に見せようと借りてきました。この絵本の時計は短長の針が連動していて、本当の時計みたいですごい。プータンが可愛く懐かしいです。おばあちゃんが遊びに来るのも、なんかほっこりする。娘は時計やプータンの絵をよく見ています。2023/02/01
Aya
13
【図書館】懐かしくて思わず手に取ったプータンシリーズ。昔、電話の絵本が家にあって大好きだったなぁ。こちらは初読み。時計がついてて長針を動かすと短針がついてくるしかけでしっかりしているなぁと思った。息子は読み聞かせよりも時計を回すのに一生懸命。もう少し大きくなったら時計のお勉強かねて、是非一緒に読みたい!2015/07/12
喪中の雨巫女。
11
《書店》プータンが一日を時計共に過ごす話。時計のオモチャ付きで、時計の針を動かせるため、時計の見方の勉強にもなる。2013/03/03
さくら@絵本記録
7
【3歳2ヶ月】子供の頃(私が)これ好きだったのよ、と母がくれた本。たしかに記憶がある!時計に興味が出てきた娘にもぴったりです。理解するのはまだ先だろうけど、季節や時間の流れはなんとなく頭にあるみたい。時計を自分でくるくる回して楽しそう。2020/07/06