筆と遊ぶ―堤翠卿書画集

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B5判/ページ数 206p/高さ 27cm
  • 商品コード 9784882653752
  • NDC分類 721.9
  • Cコード C0071

目次

1 絵を描こう(水墨画と俳画を楽しく描く;はがきに描く)
2 スケッチをしよう(スケッチの仕方;スケッチから作品へ―いろいろなものをを描こう)
3 旅とスケッチ(富士山麓を描く;佐渡の山を歩く;伊豆三原山ハイキング;空海の道をたずねて;山々の風景―その清らかな姿を描く;万里の長城ほかを描く)
4 名句を書く(書・翠卿)
5 禅僧の画と書

著者等紹介

堤翠卿[ツツミスイキョウ]
本名・隆三。翠卿教室主宰。昭和36年絵を始む、大西泰山に師事。俳画…昭和55年より始む。後、塘柊風に師事。俳画芸術協会理事・審査員・特別同人。俳句…昭和55年より始む、昭和60年「四季」所属、中島双風に師事、「四季」同人会会長、同審査員。俳人協会会員。水墨画…東洋水墨画協会会員。研究科修了。佐々木鐵心・朝比奈陽心に師事。書道…昭和39年書を始む。桑田笹舟・西川香龍に師事。日本書芸院展をはじめ日展、毎日展、読売書法展、兵庫県展、市展等に出展。入選入賞多数。日本書芸院無鑑査・笹波会常任理事・阪神書道会理事等歴任。尼崎書人会会員。日本画…主にスケッチを学ぶ。林哲夫氏に師事。昭和24年大阪歯科大学卒業。昭和34年医学博士受領(京都府立医科大学)。尼崎芸術文化協会会員・尼崎倶楽部会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品