水溶性高分子の最新技術

水溶性高分子の最新技術

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B5判/ページ数 366p/高さ 27cm
  • 商品コード 9784882312796
  • Cコード C3043

出版社内容情報

☆水溶性高分子の物理化学的性質など基礎的物性を詳しく解説!
☆様々な産業分野における最新の応用開発例を掲載!
☆水溶性高分子の概要・生産動向・市場動向を紹介!




                刊行のねらい

 水溶性高分子は界面活性剤と同様に界面に吸着し,保護コロイド作用,ゲル化作用等の諸機能を発現させ,少量添加でコストパフォーマンスを満足させることから,洗剤,化粧品,食品,医薬品,塗料,土木などの広範囲な産業分野の製品へ応用されている。
 また近年では,安全性,環境保全等の問題から,水溶性高分子開発においても,環境に優しい天然系高分子素材が注目され,その誘導体の開発が活発に行われるようになっている。
 本書ではこうした流れをうけて,特に天然系高分子,またはその誘導体を中心とした機能の発現機作などの基礎的物性を詳しく解説している。水溶性高分子の基礎にはじまり,重要な応用技術を網羅するとともに,巻末には製品市場の最新情報を紹介。現在,水溶性高分子の研究開発に携わっている方に,手引き書として,是非1冊手元に常備していただきたい。


            執筆者一覧(執筆順)

堀内 照夫  ライオン(株) 研究開発本部
佐藤 恵一  第一工業製薬(株) 生活資材研究部
秋丸三九男  日本サーファクタント工業(株) COSMOS開発本部
三宅 深雪  ライオン(株) 研究開発本部
菅野 智栄  カンノ食品技術研究所 
林  哲史   (株)クラレ ポバール・エバール研究開発部
塩澤 和男  (株)中央技研
井上  裕   関西ペイント(株) 製品開発研究所
石野 博吉  日本ポリマー工業(株) 
本山 卓彦  本山技術士事務所
早川 和良  信越化学工業(株) 有機合成事業部
佐藤 恵一  第一工業製薬(株) 生活資材研究部
川口  忍   三洋化成工業(株) 環境薬剤研究部
豊島 利之  三菱電機(株) 先端技術総合研究所
石橋 健夫  三菱電機(株) ULSI開発センター
高柳  猛   名古屋工業技術研究所 材料プロセス部
釜口 良誠  森下仁丹(株) カプセル事業本部
高木 茂道  日本合成化学工業(株) 機能材料事業部


          構成および内容

<第1編 水溶性高分子の基礎的物性>

第1章 水溶性高分子およびその誘導体   堀内照夫
1 はじめに
2 水溶性高分子の機能およびその誘導体
 2.1 水溶性高分子の分類
 2.2 水溶性高分子の機能と応用分野
 2.3 水溶性高分子を利用するさいの留意事項

第2章 水溶性高分子の物理化学的性質   堀内照夫
1 はじめに
2 増粘作用
 2.1 増粘剤
 2.2 水溶性高分子の粘度と凝集構造
 2.3 水溶性高分子の粘度に対する界面活性剤の影響
 2.4 水溶性高分子溶液中の水の役割
3 金属イオン捕捉作用(高分子ビルダー)
4 再汚染防止作用
5 界面活性作用
 5.1 界面活性高分子の化学構造と特徴
 5.2 水溶性高分子溶液中の界面活性剤の溶解度
 5.3 曇点上昇作用
 5.4 表面張力低下作用
 5.5 可溶化作用
 5.6 乳化作用
 5.7 増泡作用
6 凝集作用
 6.1 高分子凝集剤
 6.2 凝集剤の作用機作
7 ケラチンファイバーの改質作用
 7.1 ヘアコンディショニング剤
 7.2 ヘアセット剤(ヘアスプレー)
 7.3 損傷毛の修復
8 保湿作用
9 カプセル機能(重合性界面活性剤)
10 包接作用
11 吸水作用(高吸水性ポリマー)
12 配管抵抗減少作用
13 おわりに

<第2編 分野別応用展開>

第1章 医薬品    佐藤恵一
1 はじめに
2 医薬品用水溶性高分子の種類
3 医薬品用水溶性高分子の応用
 3.1 主薬
 3.2 固形製剤
 3.3 半固形製剤
 3.4 液状製剤
 3.5 トローチ剤
 3.6 コーティング剤
 3.7 DDS
 3.8 マイクロカプセル
4 おわりに

第2章 化粧品    秋丸三九男
1 はじめに
2 化粧品に用いられる水溶性高分子
3 水溶性高分子の化粧品における役割
4 水溶性高分子の使用上の留意点
5 おわりに

第3章 トイレタリー用品    三宅深雪
1 はじめに
2 シャンプー
3 ヘアリンス
4 歯磨剤
5 おわりに

第4章 食  品          菅野智栄
1 はじめに
2 食品産業
3 食品と水溶性高分子
4 糖質(炭水化物)
5 たんぱく質
6 食品添加物
7 おわりに

第5章 繊  維         林 哲史
1 はじめに
2 繊維産業の現状
3 織機・糊付機における進歩
4 繊維工業と水溶性高分子
5 基本的な糊付け処方の考え方
6 環境低負荷型糊剤
7 21世紀の経糸糊剤

第6章 染色加工        塩澤和男
1 はじめに
2 21世紀の繊維工業
3 染色工業の展望
4 染色工業で利用される水溶性高分子材料
5 おわりに

第7章 塗  料        井上 裕
1 はじめに
2 水溶性ポリマーの基礎
3 水溶性ポリマーと環境問題
4 水溶性ポリマーの塗料への展開
5 水性塗料の将来

第8章 印刷インキ用水性樹脂    石野博吉
1 はじめに
2 業界変動の4因子について
3 情報伝達方式の変化について
4 省資源,省力化,環境対応における水性インキについて
5 各種水性インキの現状
6 印刷インキ用水性樹脂に求められる性能
7 環境対応
8 各種の水性樹脂について
9 水系の架橋エマルション
10 おわりに

第9章 接着剤                本山卓彦
1 はじめに
2 ポリビニルアルコール
3 水性ビニルウレタン系接着剤
4 アクリル系水溶性接着剤
5 アルファオレイン・マレイン酸系接着剤
6 ポリビニルピロリドン
7 光硬化接着剤
8 水溶性繊維素誘導体
9 水溶性多糖類
10 水溶性たんぱく質
11 水溶性無機接着剤

第10章 土木・建築資材         早川和良
1 はじめに
2 応用例
 2.1 建築材料
 2.2 押出成形セメント板
 2.3 吹付けコンクリート用粉じん低減剤
 2.4 水中不分離性コンクリート
 2.5 高流動コンクリート
 2.6 プレストレスコンクリート
 2.7 推進工法
3 おわりに

第11章 飼  料               佐藤恵一
1 はじめに
2 飼料工業における水溶性高分子の機能
3 水棲動物飼料
4 陸上動物用飼料
5 ペットフード
6 おわりに

第12章 用廃水処理             川口 忍
1 用廃水処理用水溶性高分子の種類
2 高分子凝集剤
 2.1 種類と特性
 2.2 最近の動向
3 その他の用廃水処理用水溶性高分子

第13章 エレクトロニクス           豊島利之
1 はじめに
2 半導体開発の背景
3 回路パターンの微細化とリソグラフィ技術
4 水溶性高分子材料を用いたレジストプロセス技術
5 パターンサイズ縮小技術
6 おわりに

第14章 鋳造・溶接              高柳 猛
1 はじめに
2 粘土および水ガラスの構造と性質
3 鋳造工業における利用
4 溶接工業における利用
5 おわりに

<第3編 用途別応用展開>

第1章 シームレスカプセル           釜口良誠
1 はじめに
2 シームレスカプセルの製造方法と特徴
3 シームレスカプセルの機能性とその応用
4 今後の展望
5 おわりに

第2章 水溶性フィルム              高木茂道
1 はじめに
2 水溶性フィルムの種類と特性
3 PVOH系フィルム
4 溶融成形用素材について
5 おわりに

<第4編 製品市場編>

1 水溶性高分子の機能と分類
2 生産動向
3 分類別市場動向
 3.1 天然高分子
 3.2 半合成高分子
 3.3 合成系

最近チェックした商品