講道館柔道対プロレス初対決―大正十年・サンテル事件

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 239p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784882181194
  • NDC分類 789.2
  • Cコード C0075

内容説明

日本武道界を代表する講道館に、挑戦状が送られる。対戦者はサンテル、受けて立つのは…。異種格闘技戦の原点はここにあった。

目次

第1章 サンテル、講道館に挑戦す
第2章 講道館柔道と嘉納治五郎
第3章 柔道の海外発展
第4章 プロレスの隆盛とサンテル
第5章 サンテル対日本柔道
第6章 サンテルの挑戦に対して
第7章 決戦前夜
第8章 日米国際試合
第9章 闘いのあと
第10章 「サンテル事件」の波紋
終章

著者等紹介

丸島隆雄[マルシマタカオ]
昭和37年(1962)、神奈川県平塚市生まれ。東海大学文学部史学科日本史専攻を卒業。「相模国中郡煤ヶ谷村における由井正雪一党搦取の一件」で第22回郷土史研究賞(新人物往来社主催)特賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

jm

2
これめちゃめちゃ僕的には興味深いテーマです。興行と八百長、武術とスポーツ(競技)、異種格闘技戦とは?他流試合とは何なのか?等々、90年代の格闘技・プロレスシーンが蘇ります(笑)自分は柔術→柔道への集約、柔道のスポーツ化は戦後GHQへの必死の阿りの産物と理解していたのですが、この20年代初頭のサンテル戦で少なくともスポーツ柔道への軌一化は完了していたんですね。そこは新しい学びでした。ただ、事実(出来事)の羅列が多く、少し集中しづらい構成だったのと、嘉納治五郎に少しロマンを纏わせ過ぎかなとは思いました。2025/02/27

よしだ まさし

2
 丸島隆雄『講道館対プロレス初対決』島津書房を読了。  サブタイトルに「大正十年サンテル事件 異種格闘技の原点」とある。  初期の講道館柔道は、海外で異種格闘技戦を繰り返すことで世界中に普及していった。コンデ・コマこと前田光世の事例などでもよく知られている事実である。  だが、大正十年、サンテルというプロレスラーが柔道と対決するために来日した際に、講道館はこのレスラーとの戦いを拒否し、戦いに応じた柔道家たちを破門扱いとする。  実は、講道館館長の嘉納治五郎は、当初は積極的にこの異種格闘技を支持し、門下の2012/10/18

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/1823267
  • ご注意事項

最近チェックした商品